1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 公益財団法人新宿未来創造財団の転職・求人情報
  6. 地域活動スタッフ(新宿区における共生社会の推進を担当)※7月1日入職の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

公益財団法人新宿未来創造財団地域活動スタッフ(新宿区における共生社会の推進を担当)※7月1日入職(1011673)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

公益財団法人新宿未来創造財団の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

団体・NPO・学校法人職員の現在掲載中の転職・求人情報

地域活動スタッフ(新宿区における共生社会の推進を担当)※7月1日入職の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2020/04/09 - 2020/05/13)

地域活動スタッフ(新宿区における共生社会の推進を担当)※7月1日入職
契約社員職種未経験OK業種未経験OK転勤なし
国境も障がいも超えた、みんながつながる社会にしたい。
新宿区には、多くの外国籍の方がいます。自分の可能性を伸ばして社会に参加したいと願う障がい者の方がいます。孤立することなく地域の方と交流を持ちたいと望む高齢者の方がいます。

私たちが目指しているのは、共生社会の実現です。新宿区にお住まいの誰もが、生きがいを持ち、つながり、安心して暮らせる地域社会をつくるための活動をしています。それは、個性を尊重して認め合える、全員参加型の社会です。

外国籍の方に日本語や日本文化を知ってもらう「日本語教室」、障害のある方がスポーツやアートにふれる「生涯学習支援」、子どもと高齢者の方がお祭りやスポーツを通してつながる「学校施設開放」。

こうした機会を、ボランティアの方と一緒に作り上げているのが、地域活動スタッフです。様々な交流を促進する地道な活動が、共生社会の実現につながると信じています。私たちの活動に共感してくださる方のご参加をお待ちしています。

募集要項

仕事内容
地域活動スタッフ(新宿区における共生社会の推進を担当)※7月1日入職
公益財団法人新宿未来創造財団は、新宿区民が健康で豊かな生活を営むことができるように、指定管理者としてスポーツ施設・文化施設・生涯学習施設の管理運営やイベントの企画などを行なっています。

<具体的な仕事内容>
配属先は、地域交流課です。メンバーは、12名の職員と活動を支えてくださるパートの方々です。ミッションは、新宿区における共生社会の実現を目指して推進活動を行なうことです。

具体的には、新宿区にお住まいのボランティアの方の協力を得ながら、地域交流を活発化する活動を推進します。業務は「参加者の集客」「ボランティアの方や自治体への依頼」「必要書類の作成」「関わる方々のマネジメント」「イベントの企画運営」です。

<活動内容>
【1】多文化共生 
外国籍の方が、不自由なく日常生活を送ることができるようになるための活動です。具体的には「日本語教室」の運営。講師はボランティアの方々です。週1~2回のペースで1年を通して実施。また、日本文化を知るためのイベント(ひなまつりなど)の企画運営や、子ども向けの学習支援も行ないます。

【2】新宿青年教室
知的障害のある方が、自立や社会参加ができるようになるための活動です。具体的には「生涯学習支援」を年間21回実施。障害のある方が、スポーツ班(ウォーキング)やアート班(絵をかく)などの好きな班に参加します。また、ハーフマラソンやお祭りなどのイベントへの参加も企画運営します。

【3】学校施設開放
子どもや高齢者の方など新宿区民の交流の場として、区立小中学校(40校)を開放。実行委員を務める地域の方々の協力を得ながら、お祭りやスポーツ大会といったイベントも実施します。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎ブランクOK

<高卒以上。職種・業種未経験者、社会人経験10年以上の方、歓迎!>
■公益財団法人の仕事に熱意をもって取り組める方
■基本的なPC操作や事務処理ができる方
┗Wordでの文書作成やExcelでの表作成ができる方を希望しています。

<熱意重視の採用です!>
前職もブランクも語学力も問いません。当財団の活動内容に共感し、共生社会の実現に参加したいと思ってくださるすべての方を歓迎します。
募集背景 公益財団法人新宿未来創造財団は、歴史、文化、芸術、生涯学習、スポーツ、児童・青少年の育成、国際交流などの多彩な事業の企画・運営や、区民生涯学習・文化施設の管理・運営など、幅広い業務を行なっています。地域交流課にて1名の欠員が出ることが、今回の募集背景です。
雇用形態
契約社員

契約職員(雇用期間:2020年7月1日~2021年3月31日)
※試用期間は1ヶ月~2ヶ月。その間の給与や福利厚生に変更はありません。
※勤務成績が良好な方は、雇用契約を更新(1年間)。更新後引き続き良好な場合、2022年4月1日より契約職員から「スタッフ職職員(定年60歳・雇用期間の定めのない職)」として登用します。
※定年後65歳までの再雇用制度あり。
※スタッフ職職員への登用実績9割以上。
勤務地・交通
新宿区立新宿コズミックセンター/東京都新宿区大久保3-1-2 1階事務所
※転居を伴う異動はありません。
交通
東京メトロ副都心線「西早稲田駅」3番出口より徒歩2分
都営地下鉄大江戸線・東京メトロ副都心線「東新宿駅」より徒歩10分
JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」、JR山手線「新大久保駅」より徒歩15分
勤務時間 1か月単位の変形労働時間制(1日あたり7時間45分/1週間あたり38時間45分)

<基本シフト>
月~金/8:30~17:15
※遅当番13:00~21:45が、月2~3回あります。
※土・日・祝日は原則お休みですが、当番勤務が月1~2回あります。
※土・日・祝日開催のイベントで出勤する場合もあります。
給与 大卒/月給18万7300円~21万1300円+賞与
高卒/月給17万1250円~19万5250円+賞与

※職務経験等(要証書提出)に基づき、上記上限額までの範囲で初任給を加算します。
休日休暇 ■週休2日制(月8日)
※原則土日休みになりますが、年に数回程度イベント等により出勤する場合があります。その場合は同じ月内で、振替休日を取得していただきます。
■祝日
■有給休暇(6ヶ月後から初年度10日間)
■夏季休暇(5日間/初年度はなし)
■慶弔休暇
■年末年始休暇
福利厚生・待遇 ■賞与(年2回)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■超過勤務手当
■通勤手当(月5万5000円まで)
■社会教育主事任用資格手当(月3000円)
■扶養手当(扶養親族1人につき月1万500円または1万5500円)
┗15歳~22歳の子の扶養について、5000円増額となり、1万5500円となります。
■財形貯蓄制度
■各種研修制度(新任研修・コンプライアンス研修・普通救命講習・接遇研修・スキルアップ研修など)
■健康診断(定期健康診断・胃検診・婦人科検診・インフルエンザ予防接種・人間ドックの費用補助)
■なんでも相談室(産業医)
■ぱる新宿
┗ご家族も利用できる福利厚生サービス。結婚・出産・入学などのお祝い金や、お見舞金が支給されるほか、スポーツ観戦や、有名なテーマパーク、スパ、動物園、水族館、プラネタリム、宿泊施設、レストランなどがお得に利用できるサービスです。(入会金及び会費は財団負担です)

会社概要公益財団法人新宿未来創造財団

会社名 公益財団法人新宿未来創造財団
設立 2000年
代表者 理事長 酒井 敏男
総資産 基本財産 5億円
従業員数 466名(2024年4月時点)
事業内容 ■歴史、文化、芸術、学習、スポーツ、国際交流など幅広い事業の企画・運営
■区内生涯学習・文化・スポーツ施設の管理・運営
事業所 本部/東京都新宿区大久保3-1-2 新宿コズミックスポーツセンター
企業ホームページ https://www.regasu-shinjuku.or.jp/
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!