1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(医薬、化学、素材、食品)
  3. 転職 食品、化粧品系
  4. 転職 生産・製造スタッフ(食品、化粧品系)
  5. ナカモ株式会社の転職・求人情報
  6. 製造スタッフ ◎創業190年の老舗で味噌作り|『つけてみそかけてみそ』のナカモ|残業20h以下!の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

ナカモ株式会社製造スタッフ ◎創業190年の老舗で味噌作り|『つけてみそかけてみそ』のナカモ|残業20h以下!(1199382)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

ナカモ株式会社の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

食品、化粧品系の現在掲載中の転職・求人情報

製造スタッフ ◎創業190年の老舗で味噌作り|『つけてみそかけてみそ』のナカモ|残業20h以下!の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2022/11/14 - 2022/12/25)

製造スタッフ ◎創業190年の老舗で味噌作り|『つけてみそかけてみそ』のナカモ|残業20h以下!
正社員業種未経験OK残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
190年作っても、超ヒット商品ができても、まだ奥深い。
天保元年の創業から190年、日本が誇る発酵食品「味噌」を作り続けてきた当社。より多くの人に親しんでもらおうと開発した『つけてみそかけてみそ』は、東海では知らない人がいないほどのヒット商品に。メディアでも紹介され、今や社名より有名なほどです。

お任せするのは、こうした人気商品のベースにもなっているナカモの味噌作り。発酵食品の味噌は環境で仕上がりが変わるため、「こう仕込めば、狙い通りの味噌になる」という100%のマニュアルはなく、その時々で環境を調整する手間もかかります。だからこそ、美味しい味噌ができて広く市販されていく喜びはひとしおです。

味噌は、文献をたどれば平安時代にはその名前が登場するほどの伝統的な調味料。それを手がける誇らしさも、日本の食卓を豊かにする喜びも、存分に感じていただけるでしょう。

当社は老舗ながら、スタッフ40名程度の少数精鋭体制。じっくり仕事を学べるため、食品製造の経験は問いません。味噌屋『ナカモ』で、多くの人に愛されるモノづくりをしませんか。

募集要項

仕事内容
製造スタッフ ◎創業190年の老舗で味噌作り|『つけてみそかけてみそ』のナカモ|残業20h以下!
天保元年創業の味噌屋『ナカモ』。190年にわたり受け継がれてきた味噌作りを、あなたにもお任せします。ご担当いただくのは、麹造りから味噌を仕込み、製品を出荷するまでの工程です。

<充填・出荷部門>
■完成品製造
味噌製品の検品、包装、箱詰め等のライン作業を主な仕事とします。

■味噌製品の充填
パッケージに製品を充填するために充填機などのオペレーターも務めます。

<仕込み部門>
■麹造り
洗浄して水に浸した大豆を蒸し、種麹(たねこうじ)を混ぜて培養。40時間程度かけて麹を発酵・熟成させます。

■味噌の仕込み
豆麹に塩や水を混ぜ、桶の中で半年~1年ほど熟成。熟成中は味噌の状態を確認して微調整します。桶に入ってもろみをならしたり、重しを乗せたり、それを少しずつ動かしたり、フォークリフトで桶ごと移動したり。作るというより、“育てる”という感覚に近いかもしれません。

■機械の洗浄
麹や味噌を仕込む際に使う機械、桶などを高圧洗浄機でキレイにします。味噌作りでは微生物による発酵がカギ。不要な微生物が付いたり増えたりしないよう衛生管理を徹底します。

<味噌作りのココがポイント>
◎麹は生き物!
麹菌が働く温度では他の菌も増えます。しかも麹菌に働いてもらうため「外気をシャットアウトしてクリーンルームで製造する」というワケにもいきません。麹菌は増やしつつ、増えてほしくない菌をどう抑えるか?そのために非常に繊細に環境を整えていきます。

◎作るというより“お世話する”
乳酸菌が増えると美味しい味噌に。しかし納豆菌が増えると味が落ちる…というように、味噌の熟成にも菌が大いに関わります。そのため状態をしっかり見て、環境を調整することが大切。水をやって陽にあてて…と植物を育てるように、味噌もお世話をして育てます。
応募資格
高卒以上業種未経験歓迎

<業界未経験の方、歓迎!>
■高卒以上
■何かしらの製造職のご経験がある方
┗業界や経験年数は問いません。製造業務の流れなどがわかればOK!

◎発酵食品の味噌作りを行なうため、食品製造のご経験がある方、生物系の知識がある方は、当社での業務に活かしていただけます。
募集背景 天保元年(1830年)に創業し、長きにわたって日本の伝統調味料である味噌を作り続けてきた当社。より多くの方に、より色々な形で親しんでいただけるよう努力を重ねて約190年。その中で、今や社名よりも有名なヒット商品となった『つけてみそかけてみそ』なども生み出してきました。全国からもご注文をいただき、おかげさまで業績好調。これからも、さらに多くの方に味噌の魅力が届くように、可能性を広げていきたいと考えています。

そこで今回、先を見据えて製造スタッフを新たに採用し、技術継承をしたいと考えています。ナカモの味噌作りをじっくりと学び、ゆくゆくは幹部となって会社を牽引してくださる方を歓迎します。
雇用形態
正社員

正社員
※試用期間3ヶ月あり(期間中の給与・待遇は変わりません)
勤務地・交通
本社/愛知県清須市西枇杷島町十軒裏3
◎転勤はありません。
交通
名鉄「西枇杷島駅」より徒歩7分
名鉄「下小田井駅」より徒歩8分
JR・東海交通「枇杷島駅」より徒歩13分

◎マイカー通勤もOKです!
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
※業務状況により残業が発生する可能性もありますが、残業時間は月平均20時間以内です。
給与 月給18.5万円~27万円+賞与年2回
※残業が発生した場合は、時間外手当を100%支給します。
年収例
19歳・未経験入社1年目 259万円*時間外手当は除く
休日休暇 ■週休2日制(月7~8日/土・日)※年間10~11日程度の土曜出勤があります。
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(7月・12月/2020年度支給実績2回)
■交通費(規定あり)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■役職手当
■資格手当
■マイカー通勤可、駐車場完備
■制服貸与
入社後の流れ ▼配属前研修(2週間程度)
まずは営業研修で商品の売り場を知るところから始めましょう。また品質管理やISOなど、管理システムについての知識も学びます。
※職種により、フォークリフト免許の取得をお願いします。取得費用は会社負担です。

▼製造部門に配属
味噌作りの研修は、商品を完成させる最終工程からスタート。その後、仕込み工程を学び、3~4ヶ月程度かけて仕事の基礎を身につけます。

◎キャリアアップ可能です!
少数精鋭の当社では入社3~5年で主任や係長に昇格する社員も。部門長、工場長などへのステップアップも可能です。製造スキルだけでなく、リーダーシップや協調性、意欲などもしっかり見て評価します。
職場の仲間・商品について <製造部門では約25名が活躍中!>
平均年齢は35歳前後で、約7割のメンバーが中途入社です。職人気質の人、面倒見の良い人など色々な人がいますが、共通しているのは「おいしい味噌を多くの方に食べてもらいたい」という気持ち。誰か一人に負担がかかり過ぎたりしないよう、協力し合って仕事に励んでいます。

<『つけてみそかけてみそ』をご紹介!>
赤だしをベースに、上品な甘さに仕上げた味噌ダレ。味噌カツ、みそ田楽、焼きナスはもちろん、様々なメニューに合うとご好評をいただいています。メディアで紹介されたり、人気飲食店とコラボしたりと、話題性も知名度もバツグン。今や社名よりも有名になってしまった、当社の看板商品です。

会社概要ナカモ株式会社

会社名 ナカモ株式会社
設立 1964年(創業:1830年)
代表者 代表取締役 杉本邦彦
資本金 1500万円
従業員数 43名
事業内容 味噌、調理味噌の製造・販売
事業所 本社/愛知県清須市西枇杷島町十軒裏3
関連会社 ナカモ不動産株式会社、株式会社ナカモ・サンルート
企業ホームページ https://nakamo.co.jp/
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!