1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 地方公務員
  5. 茨城県庁の転職・求人情報
  6. 県庁職員(土木・福祉・心理・事務など)◆残業月11h程/有休取得平均12日以上/時差出勤/在宅勤務可の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

茨城県庁県庁職員(土木・福祉・心理・事務など)◆残業月11h程/有休取得平均12日以上/時差出勤/在宅勤務可(1227771)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

茨城県庁の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

公務員の現在掲載中の転職・求人情報

県庁職員(土木・福祉・心理・事務など)◆残業月11h程/有休取得平均12日以上/時差出勤/在宅勤務可の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/04/27 - 2023/05/24)

県庁職員(土木・福祉・心理・事務など)◆残業月11h程/有休取得平均12日以上/時差出勤/在宅勤務可
正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内
民間企業のように変革を続け、
自治体らしく県民の利益を追求する県、茨城。
地方自治体というと「変化に腰が重い」という印象を持つ方もいるかもしれません。ですが、茨城県は違います。県民の利益の追求のために、変革を続けています。

今回の募集も、『活力があり、県民が日本一幸せな県』という理念の実現に向けて、官民問わず意欲をもって「新しい茨城づくり」に一緒に挑戦していただける方を求めています。

募集する分野は、土木・電気・福祉・心理など様々。例えば、土木なら、安全に暮らせる街をつくるため、道路の整備を通じて事故を防いだり。福祉職や心理職であれば、児童相談所において子どもの健やかな成長をサポートしたり。地方自治体ですので、組織の利益ではなく、茨城県や県民の利益の追求ができます。

実際、茨城県の魅力を広く発信するために、茨城キャンプというサイトを立ち上げるなど、いち職員の発案で、新たな取り組みに繋がることもあります。

残業の平均は月11時間ほど、リモートワーク・時差出勤可など、働きやすさも抜群。自分の私生活も大切にできる環境で、地域に役立つ仕事を始めませんか?

募集要項

仕事内容
県庁職員(土木・福祉・心理・事務など)◆残業月11h程/有休取得平均12日以上/時差出勤/在宅勤務可
行政における様々な分野に従事する事務職員のほか、土木、電気、福祉、心理といった各専門分野に従事する技術職員(計14職種)を募集しています。

<携わる業務の一例>
■土木/道路、河川、港湾、 都市計画等の事業の調査、設計、施工管理等。道路や河川等の整備を通じて、安全な街づくりに貢献します。
■福祉/児童相談所、 一時保護所等での相談援助、自立支援、生活支援等。子どもの健やかな成長を支援します。
■心理/児童相談所、福祉施設等での心理学的判定、相談、指導等。子どものメンタルケア等を行います。
■電気/電気設備の設計、施工管理・保守管理又は工業、 先端技術に関する試験研究等
■機械/機械設備の設計、施工管理・保守管理又は工業、 先端技術に関する試験研究等
■建築/県有建築物の設計、施工管理・保守管理又は建築指導等
■化学/環境の調査研究及び監視観測、上下水道の水質検査又は工業、 先端技術の試験研究等
■薬剤師/薬事・毒物等の監視、 食品衛生等に関する監視又は病院における調剤等
■管理栄養士/栄養指導等
■農業/農業の振興、農業経営の指導援助、農業に関する技術の普及指導・試験研究等
■農業土木/ 土地改良事業の調査、設計・施工管理等
■畜産/畜産の振興、畜産経営の指導援助、畜産に関する技術の普及指導・試験研究等
■林業/林業の振興、林業経営の指導援助、林業に関する技術の普及指導・試験研究等
■水産/水産の振興、水産経営の指導援助、水産に関する技術の普及指導・試験研究等

■事務知事部局/教育委員会の本庁などでの一般行政事務
■事務警察本部/警察本部や警察署等での警察行政事務
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

・平成6(1994)年4月2日から平成14(2002)年4月1日までに生まれた人
・薬剤師のみ/平成元(1989)年4月2日から平成12(2000)年4月1日までに生まれた人

※年齢要件のほかに資格や免許等を必要とする職種があります。詳細は、茨城県ホームページに掲載している試験案内をご覧ください。(https://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/2023/shiken_guide_dai.html)

…採用予定人数…
土木…17名程度
福祉…12名程度
心理…5名程度
電気(知事部局等)…3名程度
電気(警察本部)…1名程度
機械…1名程度
建築…1名程度
化学…2名程度
薬剤師…3名程度
管理栄養士…1名程度
農業…14名程度
農業土木…4名程度
畜産…4名程度
林業…3名程度
水産…3名程度

事務知事部局…79名程度
事務警察本部…7名程度
募集背景 気候変動問題やデジタル技術の劇的な進歩など、将来の予測が困難な「非連続の時代」を迎えている中、茨城県では「挑戦」「スピード感」「選択と集中」の3つの基本姿勢のもと、新たな施策にも積極的に挑戦し、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けて取り組んでいます。民間企業等を経て茨城県職員となり、それまでの職務経験を生かして活躍している方も多数いますので、民間企業を中心に就職活動をしている方も、ぜひチャレンジしてください。
雇用形態
正社員

当社では正規職員と呼称しています。
※6ヶ月間の試用期間があります。その間の給与や待遇に変動はありません。
勤務地・交通
茨城県庁(茨城県水戸市笠原町978番6)又は県内の出先機関
※転勤は原則、茨城県内になります。
※U・Iターン歓迎。
※週4回までリモートワークが可能です。
交通
茨城県庁/JR各線「水戸駅」より車で約20分
※マイカー通勤OK。
勤務時間 8:30~17:15(実働7.75時間)
※平均残業時間は月11.4時間。月10.5時間を目標に効率化を進めています。
※個々のライフスタイルに合わせた働き方ができるよう、時差出勤やテレワークを導入しています。
※7:00出社~13:00出社まで、13パターンの勤務時間あり。18時までの退勤も可能です。
給与 月給20万3202円~
※上記は2023年4月1日現在の初任給の例です(大卒)。
※残業代は別途全額支給いたします。
※採用前に職歴がある場合は、上記の金額に一定額が加算されます。
休日休暇 ■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始(6日)
■夏季休暇(5日)※7~9月に取得可
■年次休暇(年20日付与)
┗1人につき平均年間12.4日取得しています。
■介護休暇
■結婚休暇
■忌引休暇
■産休・育休 ※男女ともに取得・復帰実績多数あり
┗子が3歳に達するまで(1歳までは地方公務員共済組合から育児休業手当金が支給されます)。男性の育児休業率は約60%です。
■育児参加休暇
┗パートナーが出産した時に、産前8週~産後1年まで5日間、有給で取得可能。対象の職員のほぼ100%が取得しています。
■育児部分休業
┗子の送迎等のため朝夕あわせて2時間まで勤務時間を短縮できます。
■家族看護休暇
※5日以上の連休取得可能
福利厚生・待遇 ■昇給
■賞与年2回(6月・12月)
■共済制度(労災・健康・厚生年金)
■通勤手当(~月5万5000円)
■時間外勤務手当
■扶養手当(配偶者:月6500円、子ども1人:1万円)
■託児所
■社員食堂
■住居手当
■財形貯蓄
■退職手当
■オフィス内禁煙
■車通勤可・駐車場完備
■時差出勤
┗7:00出社から13:00出社まで、13パターンの勤務時間を1日単位で選択。全国の地方自治体の中でもトップクラスの柔軟な制度です。職員の約半数が利用しています。
■テレワーク
┗最大週4日ほど。在宅での勤務のほか、サテライトオフィスや好きな場所でのモバイルワークが可能です。通勤時間をとらず、効率的に働けます。

<キャリアステップ>
数年に1度の異動で幅広いスキルを磨けます。また、希望調査を加味してキャリアアップ・キャリアチェンジ。最初は主事または技師として採用され、勤務成績に基づき、主任・係長・課長補佐・課長・次長・部長を目指せます。
働き方 <柔軟な勤務時間>
平均残業時間は月11.4時間。個々のライフスタイルに合わせた働き方ができるよう、7:00出勤~13:00出勤まで、13パターンの勤務時間を1日単位で選択できます。全国の自治体の中でもトップクラスの柔軟な制度で、職員の約半数が利用しています。

<効率的な働き方>
最大週4日ほどのテレワークが可能。在宅での勤務のほか、サテライトオフィスや、好きな場所でのモバイルワークが可能です。通勤時間をとらず、効率的に働けます。

<ライフイベントを迎えても安心>
産休・育休は、男女ともに取得・復帰実績多数あり。男性の育児休業率は約60%です。また、育児部分休業などもあり、お子さんの送迎などに便利です。
研修などの各種制度 <新規採用職員研修>
公務員としての心構えや職務上必要となる基礎知識を修得するため、県の組織と仕事、文書実務、接遇、地方自治制度等の研修を行います。同期や先輩職員と語り合う機会も設け、職員同士の交流を深めます。

<新規採用職員トレーナー>
新規採用職員1人ひとりに新規採用職員トレーナー(先輩職員)を配置し、県職員生活をきめ細かくサポートしています。新規採用職員トレーナーは、実務上の助言や指導を行うだけでなく、職場生活全般についての相談にも対応します。

会社概要茨城県庁

会社名 茨城県庁
設立 1871年11月
代表者 茨城県知事 大井川 和彦
資本金 公共機関のため、資本金はありません。
従業員数 約6,900人(2023年4月1日現在)
事業内容 茨城県の行政に関わる各種施策・事業の企画・立案及び実施 ほか
事業所 茨城県庁|茨城県水戸市笠原町978番6
ほか、県内に複数の出先機関あり。
企業ホームページ https://www.pref.ibaraki.jp/index.html
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!