1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 施設・設備管理、警備、清掃系
  4. 転職 警備員・守衛
  5. ALSOK愛知株式会社の転職・求人情報
  6. ALSOKの施設警備スタッフ◆賞与年2回/警備先に直行直帰可/未経験歓迎/家族・住宅手当有の転職・求人情報

「ALSOK愛知株式会社/ALSOKの施設警備スタッフ◆賞与年2回/警備先に直行直帰可/未経験歓迎/家族・住宅手当有」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、警備員・守衛の転職・求人情報が満載です!

ALSOKの施設警備スタッフ◆賞与年2回/警備先に直行直帰可/未経験歓迎/家族・住宅手当有
ALSOK愛知株式会社
プロ取材
撮影スタッフと名古屋市西区の本社を訪問し、採用部の古川さんへ取材しました。未経験の方も多く働く同社の研修内容について、詳しく教えていただきました。
エン転職 取材担当者
藤井
取材担当者-藤井
ALSOK愛知株式会社
掲載期間24/05/2024/06/30

ALSOKの施設警備スタッフ◆賞与年2回/警備先に直行直帰可/未経験歓迎/家族・住宅手当有

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
ALSOKの施設警備スタッフ◆賞与年2回/警備先に直行直帰可/未経験歓迎/家族・住宅手当有イメージ1
【女性が多数活躍中です!】警備員としての立ち居振る舞いから、緊急時の対応までイチから教えます。未経験の方もどうぞご安心ください。
何のスキルもない僕。
大手企業に入れるなんて思いませんでした。
転職を決めたのは、42歳の時のこと。とはいえ、特別なスキルや経験も資格もあるわけじゃないし、転職回数も人より多いほうだったので、自信はありませんでした。

そんなときに出会ったのが「ALSOK愛知株式会社」。最初は「こんな誰でも知ってる大手企業に、自分が入れるわけないか…」と思っていたのですが、「未経験歓迎」って書いてあるし、思い切って応募してみたんです。そうしたら選考もとんとん拍子に進んで、「ぜひ入社してほしい」と言ってもらえた時は本当に嬉しかったですね。

「ALSOKグループ」ということで家族も安心してくれましたし、知名度が高いだけでなく、福利厚生も整っています。住宅手当や家族手当もあって、有休の取得は年平均で15日、毎年昇給もする。さすが大企業ですよね。

僕は名古屋市内の有名施設の警備を任されているのですが、「利用者の皆さんの安心・安全を守っている」という誇りを持てる仕事でもあります。大手企業で人生リスタートできてよかったです。(42歳男性より)

募集要項

仕事内容
ALSOKの施設警備スタッフ◆賞与年2回/警備先に直行直帰可/未経験歓迎/家族・住宅手当有
愛知県内の工場やオフィスビルをメインとした施設の警備をお任せします。

<ALSOK愛知株式会社の働き方>
5~20名のチームを組み、警備にあたります。1つの施設を数年間にわたり担当しますので、配属先が変わるたびにルールや業務を覚え直すことは少ないです。また、直行直帰が可能です。お住まいから勤務地に直接出勤し、業務終了後は本社に寄らずに帰宅することができます。

<お任せする仕事>
1~2時間を目安にローテーションしながら、下記の業務を担当。1つの業務が長すぎて集中が途切れてしまわないよう配慮をしています。

▼出入管理業務
不審者や不審物の警戒、オフィスビルなどでの受付をお願いします。受付時に入館証の確認をしたり、臨時の入館証を発行したりもします。施設を利用する方々とコミュニケーションをとることが多い業務になります。

▼巡回業務
施設内外を巡回し、施設の設備に異常がないかを確認。盗難・火災等の事故を未然に防いだり、被害の拡大を防止したり、不審者や不審物から施設を守ります。たとえば、異常を起こす前に壊れそうな箇所を発見し、改善するよう報告することも大事な仕事です。不審者や不審物に遭遇した場合の対応も研修でしっかりお教えしますので、それに準じた行動を取りましょう。

▼監視業務
防犯カメラにてモニター監視や、その他各種設備の取扱いをします。
・消防用設備(消火設備、警報設備、避難設備等)
・非常放送設備(館内への放送)
・その他設備(空調設備、排煙設備)

★「トイレはどこですか?」「あの部署は何階にありますか?」など、困っている人に話しかけられたり、体調が悪い人の対応をしたりすることも。利用者に安心・安全を提供することも警備員の仕事の1つです。

★日勤の場合は休憩を1時間、夜勤の場合は3時間とることができます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎人物重視の採用ですので、警備業界の経験はもちろん、警備員の経験も問いません。
◎社会人経験、前職の雇用形態、ブランク、転職回数は問いません。
◎200時間にもおよぶ入社後研修をご用意。教育制度の整っている会社で働きたい方にピッタリです。
募集背景 ALSOKグループの一員として、愛知県全域の安全・安心を守ってきた当社。常駐警備を担い、多くのクライアントから信頼を獲得しています。これからもクライアントに満足していただけるセキュリティサービスを提供していくために、より組織強化を図るため新しい仲間を募集することになりました。
雇用形態
正社員

※6ヶ月間の試用期間があります。その間の給与や福利厚生などの待遇に変動はありません。
勤務地・交通
愛知県内にあるクライアント先での常駐勤務
(名古屋市、小牧市、東海市、豊田市、岡崎市、北名古屋市、清須市等)

※転居を伴う転勤はありません。
※基本的に30分~1時間で通勤できる範囲の職場へ配属となります。
※U・Iターン歓迎!月5000円で住める社員寮を用意しています。(入寮条件あり)
交通
勤務地により異なります。
勤務時間 変形労働時間制(週平均実働40h)

<基本シフト>
【日勤】9:00~18:00(休憩1h)
【夜勤】18:00~翌9:00(休憩3h)
※「日勤」の働き方も可能です。ご相談ください。

<1週間のシフト例>
1日目 ⇒ 日勤
2日目 ⇒ 日勤
3日目 ⇒ 夜勤
4日目 ⇒ 夜勤
5日目 ⇒ 明け休み
6、7日目 ⇒ 公休
給与 月給17万8900円~21万3860円+残業代(全額支給!)+家族手当+住宅手当+賞与年2回
※以下残業代を含んだ月収・年収例になります

◎社会人歴3年以上の方は優遇します。
◎経験等に応じて、昇給、昇任が優遇されます。

【月収例】
配偶者と子ども1人で持ち家の方の場合

▼月収例(1)
月収28万2620円(月給25万620円 残業代を含む/+諸手当/30歳)

▼月収例(2)
月収29万3380円(月給26万1380円 残業代を含む/+諸手当/40歳)
年収例
◇年収370万円(入社1年目)
◇年収430万円(入社3年目)
◇年収450万円(入社5年目)
※時間外手当・家族手当・住宅手当含む
休日休暇 ■4週8休制(交替制)
└2日連続でお休みを取得しますが、曜日は応相談。一人ひとりのライフスタイルに応じて、土日休み、金土休み、平日休みなど柔軟に対応できます!面接時にお気軽にご相談下さい。

■慶弔休暇
■有給休暇
(年平均15日)★取得しやすい環境です!
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■特別休暇
■休日出勤あり(別途手当あり)
福利厚生・待遇 ■交通費支給(月5万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■再雇用制度
■退職金制度
■社内貸付金制度
■階級制度(6段階の昇級が可能)
■資格支援制度
※施設警備や交通誘導などの基本的な資格はもちろん、将来的には警備員指導教育責任者や防火管理者、救命講習などさまざまな資格取得を目指せます。
■社員寮(月5000円/遠方の方のみ)
■グループ保険(火災保険・自動車保険・損害保険など)
■入社祝い金(3万円/継続意思を確認後、入社3カ月後に支給)
■残業代全額
■家族手当(配偶者:月1万7000円、子ども1人につき:月5000円、その他の60歳以上の扶養家族:月2000円)
■住宅手当
■賞与年2回(0.5~1.5ヶ月/2023年度実績)
教育制度 ▼法定教育(初任教育)
教育センターで2日間の教育後、会社で2日間、警備の業務知識を学びます。もしくは、社内で4日間の教育を実施します。
└ ▽基本教育
  警備員に必要な教育、基本原則、法令、規律を学びます。
└ ▽業務別教育
  出入管理、巡回、機器の説明、応急措置、警備員の知識、鍵の重要性などを学びます。

▼現場教育(180時間)
現場業務の研修として、その施設の出入管理の方法、巡回経路や設備箇所(消火器、消火栓、スプリンクラー制御弁の位置等)の把握など、実際の体験をします。先輩がマンツーマンで教えてくれるので、分からないことは気軽に聞ける環境です。
配属部署 ALSOK愛知株式会社として勤務するのは443名(男:女=9:1)です。20~50代のメンバーが幅広く活躍しています。中途入社から始めた警備員の前職は、営業、製造スタッフ、調理スタッフなど。「警備員の仕事は、安定しているイメージだった」「世の中に必要とされている仕事というイメージだから」といった理由で入社してきました。また、入社後の研修は、同時期に入社した社員と一緒に受けていただくこととなるので、同期もできますよ。中途入社で同期ができるというのも、当社ならではでしょう。
転職・求人情報イメージ1
保険の営業や工場勤務のスタッフ、調理師など、未経験から警備の道を選んだ中途入社の先輩たちが多数活躍中です。あなたも先輩の後に続いてください。
転職・求人情報イメージ2
巡回したり、決まった場所に立って見守りしたりというイメージかもしれませんが、モニターでの監視も大事な業務。担当を交代しながら勤務します。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

テレビCMでもおなじみの、ALSOKグループの一員である同社。大手のグループ会社だということもあり、非常に働きやすい環境があると感じました。20~50代まで幅広い年齢の方が同社に集まっているのも、安心して働ける環境があるからこそだと思いました。

また「地域の安全を守っている」という実感が得られることも、仕事を続ける上でのモチベーションになっているのだとか。見張りをしっかりと行なうことで事件を未然に防いだり、不審なことをいち早く発見したりすることで、地域の経済や社会に貢献をしています。働きやすい環境で、やりがいのある仕事をしたい方に、おすすめしたいと感じた取材でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいALSOKの看板を背負って働くことが誇りなのだと言います。警備員の立ち居振る舞いの良さや、緊急時の対応に高い評価を得ているため、ALSOKに任せたいという顧客が多いのだそうです。信頼されているからこそ自分たちは選ばれている、という想いを胸に皆さん日々働かれているとのことでした。

また、施設を利用する方を守るのが役目であると同時に、施設の顔となるのも警備員です。例えば、施設で働く方から「おはようございます」と挨拶をされたり、「ちょっと聞いてよ」と頼りにされたり、「いつも暑い中、ご苦労様」とねぎらいの言葉をもらったりすることもあるそうです。いることが当たり前と思われがちな警備員ですが、施設の方からふとした時に声をかけられると必要とされているという気持ちになるそうです。
厳しさ365日同じ施設にいるのが常駐警備です。同じ施設に長く居続けると慣れが出てきて、気の緩みが発生しやすくなります。結果、ミスにつながってしまうことがあるそうです。日々異常がないことが大事ですが、それが続くと警備のやりがいが失われがちになります。
この仕事の向き&不向き
向いている人充実の研修制度があり、未経験からALSOKの警備員になれます。「未経験から大手企業に勤めたい方」「教育制度の整っている会社で働きたい方」に向いています。

積み上げた経験がそのまま活かされ、慣れてくるとどんどん働きやすくなっていきます。安定した業界・会社で長く働きたいという方は向いています。
向いていない人警備員は施設の顔でもあります。朝のあいさつ、道案内、ちょっとした雑談も大切な仕事です。「誰とも話をしたくない方」には不向きです。

会社概要ALSOK愛知株式会社

設立 1999年
代表者 代表取締役社長 中田 隆
資本金 3000万円
従業員数 443名(2024年3月31日現在)
売上高 35億6100万円(2023年3月期実績)
36億2703万円(2022年3月期実績)
34億4316万円(2021年3月期実績)
※グループ連結:4922億2600万円(2023年3月期実績)
事業内容 常駐警備、綜合管理、身辺警備、雑踏警備
事業所 本社/愛知県名古屋市西区枇杷島2-6-28 ALSOK愛知警送ビル7F
関連会社 綜合警備保障株式会社(100%出資)
企業ホームページ http://www.aichi.alsok.co.jp/
採用ホームページ ALSOK愛知株式会社 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/alsokaichi

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
履歴書による書類選考
STEP2
面接1回+適性テスト
STEP3
内定!
※応募から内定までは2週間以内を予定しています。応募から3週間以内の入社も可能です。
※入社日はご希望を考慮して決定しますので、お気軽にご相談ください。

<選考試験は下記の通りです>
12時にスタートし、夕方頃に終了する予定です。
※やむを得ず、日程変更が生じる場合があります。その際はご了承ください。
応募受付方法 当ページより、ご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 <本社>
〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島2-6-28 ALSOK愛知警送ビル7F
連絡先 <本社>
〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島2-6-28 ALSOK愛知警送ビル7F
担当採用担当
TEL052-589-3025
E-MAILsaiyo@alsok-aichi.co.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、藤井の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。