1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 兵庫県交通共済協同組合の転職・求人情報
  6. 共済保険の対応スタッフ(未経験歓迎)◆年間休日120日/残業ナシ/昨年度賞与5ヶ月分支給!の転職・求人情報

「兵庫県交通共済協同組合/共済保険の対応スタッフ(未経験歓迎)◆年間休日120日/残業ナシ/昨年度賞与5ヶ月分支給!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、団体職員の転職・求人情報が満載です!

共済保険の対応スタッフ(未経験歓迎)◆年間休日120日/残業ナシ/昨年度賞与5ヶ月分支給!
兵庫県交通共済協同組合
プロ取材
オンライン上で採用担当の田中さんにお話を伺いました。同組合は、運送事業を手がける企業を経済損失から守る非営利組織。本当に求められるものを適正価格で提供できる、社会的意義の大きな仕事です。
エン転職 取材担当者
神野
取材担当者-神野
兵庫県交通共済協同組合
掲載期間24/05/2724/07/21

共済保険の対応スタッフ(未経験歓迎)◆年間休日120日/残業ナシ/昨年度賞与5ヶ月分支給!

正社員職種未経験OK業種未経験OK残業月20h以内面接1回のみ転勤なし
共済保険の対応スタッフ(未経験歓迎)◆年間休日120日/残業ナシ/昨年度賞与5ヶ月分支給!イメージ1
20代~60代と幅広い年代の職員が活躍中です。未経験で入職した職員がほとんどなので、安心して飛び込んできてくださいね。
利益を追求しない組織だから、待遇は”ほぼ”公務員。
運送事業を手掛ける企業から集められた「共済掛金」によって運営されている私たち「兵庫県交通共済協同組合」。利益を追求しない組織として、公務員級の待遇を用意してあなたをお待ちしています。

■毎年”必ず”昇給します。
基本的に月給は他社と比較しても平均程ですが、毎年の昇給をお約束します。さらに、昨年度賞与支給実績は5ヶ月分で、扶養手当や住宅手当、勤勉手当なども完備。景気や市況の変化を受けることなく、安定した収入を得ることが可能です。

■17:30にはオフィスを施錠します。
そのため、基本的に残業はなく、定時の17:00には退勤。始業も9:00からなので、実働は7時間のみ。年間休日は120日以上で、お盆や年末年始は長期休暇もあり、有休の取得も積極的に推奨しています。プライベートを大切にできる環境です。

こうした公務員級の働き方を一度知ってしまえば、誰も辞めません。実際に、平均勤続年数は10年以上で、職員の多くが腰を据えて働き続けられています。あなたも、次のキャリアは安心・安全な当組合でいかがですか?

募集要項

仕事内容
共済保険の対応スタッフ(未経験歓迎)◆年間休日120日/残業ナシ/昨年度賞与5ヶ月分支給!
兵庫県内の運送事業を手掛ける企業が加入する「自動車共済・自賠責共済・労災共済」を手掛ける当組合。あなたには、事故が起きた際の保険対応をお任せします。「事故が起きてから」の対応がメインのお仕事です。

\お金を出し合って助け合うのが、”共済”/
万が一に備えて、組合員みんなで資金を積み立て、事故などのトラブルが起きてしまったときに経済損失を補う、助け合いの仕組みです。「共済掛金」は“保険料”とほぼ同様で、違うのは営利を目的としていないこと。そのため金額がリーズナブルで、多くの企業から選ばれています。

【物損事故の場合】
▼関係各所へ連絡
修理工場に訪問して、車体・傷を確認したのち、撮影。修理費の見積書を修理工場に発行してもらいます。事故を起こした設備や建物の所有者への連絡もあなたの仕事です。車同士の事故の場合は、相手方の修理工場に連絡し、状況を確認。必要であれば、レンタカーの手配なども行ないましょう。

▼過失割合の交渉
警察からの事故証明をもとに、相手側の保険会社に連絡をして過失割合を決定します。状況が複雑な場合は調査会社に依頼し、周囲の監視カメラを確認することも。保険会社と折り合いがつかない場合は弁護士に依頼すればOKです。

☆対応期間は1件当たり1~3ヶ月で、月10件~15件を担当します。

【人身事故の場合】
▼関係各所へ連絡
被害を受けた方や入院されている病院へ連絡し、診療・診断書類や請求書を受け取ります。内容に相違が無ければ、総務部に支払いを依頼しましょう。通勤への懸念や完治までの期間を確認することも大切です。

▼示談金の算出・支払い
通院や入院期間などを確認し、示談金を算出して総務を通してお支払いします。

☆対応期間は1件当たり3ヶ月~半年で、数年かかる場合も。月3~5件を担当します。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方

☆これまでの経験は一切問いません。意欲重視の採用です!
☆社会人デビューの方、就業ブランクをお持ちの方、社会人経験10年以上の方も歓迎です!

\下記に当てはまる方、歓迎!/
◎事故に関わる法律や対応に詳しい方
◎保険会社などでの勤務経験をお持ちの方
◎安定した環境で腰を据えて働き続けたい方
募集背景 <組織力強化のため、増員募集!>
企業による共済金で運営を行ない、1971年の設立から今年で53年目を迎えた当組合。物損・人身といった事故に対して、最高無制限の保証を安い掛け金で受けられることから、今では兵庫県内750社以上が組合員となっています。また、非営利組織として利潤が全て組合員に還元されることからも、年々加入企業は増加中です。

今後も、こうした組合員に対して高いサービスを提供していくため、新しいメンバーを募集することになりました。長年働く職員が多く、組織はベテラン揃いですので、ご安心を。これまでの経験は問いませんので、ぜひ、お気軽にご応募ください!
雇用形態
正社員

※正職員として採用いたします。
※1ヶ月間の試用期間がありますが、その間の給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
兵庫県神戸市灘区大石東町2-4-27

※転居を伴う転勤はありません。
※U・Iターンの方も歓迎です!
交通
阪神本線「新在家駅」より徒歩5分
JR神戸線「六甲道駅」より徒歩10分
勤務時間 9:00~17:00(実働7時間)

※17:30には事務所が施錠されるため、残業はありません。多くても月1時間以内です。
※2ヶ月に1回程度、半日(9~12時)の土曜出勤があります。
給与 月給20万円~23万円+賞与年2回(昨年度:5ヶ月分)

※残業が発生した場合は、時間外手当を別途全額支給します。
※勤勉手当(月3000円)や住宅手当、扶養手当なども別途支給します。
年収例
350万円(入職1年・26歳)
400万円(入職5年・33歳)
500万円(入職13年・43歳)
休日休暇 <年間休日120日>
■週休2日制(土曜・日曜)
└※2ヶ月に1回程度、第1・3・5土曜日いずれかに半日出勤(9~12時)があります。
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(7日)
■GW休暇(暦通り)
■夏季休暇(7日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:5ヶ月分)
■交通費(全額支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■管理職手当
■勤勉手当(月3千円)
■扶養手当(配偶者:月1万円、子ども1人につき:月5000円)
■住宅手当(月5000円~1万円)
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■副業OK
仕事のポイント ◎チームワークが欠かせません。
事故速報の連絡は受付スタッフ、各種支払いは総務職員…といったように、組合内の各部署と連携して仕事を進めていきます。そのため、円滑なチームワークを発揮できるようなコミュニケーションが大切です。元気な挨拶や明るい返事はもちろん、報告・連絡・相談といった基本的な意識が守れれば問題ありません。

◎プライベートを大切にできる仕事です。
当組合では、残業は事前に申請が必要。17時30分には事務所が施錠されるため、定時で帰宅することが可能です。有休も自由に取得できるため、プライベートも大切にできます。仕事と私生活を両立させたい方に最適な環境です!
入社後の流れ ▼基礎知識から!
数日間の座学研修で、「共済とは」「組合の仕組み」「保険との違い」といった基礎知識からお教えします。職業訓練指導員の資格を取得している職員もいるため、指導環境は万全です。

▼現場で実践的に流れをインプット!
先輩職員に同行して、現場でのやり取りや仕事の流れ、進め方、対応方法などを覚えていきましょう。先輩職員によるサポートのもと、自分で対応することもあります。実践的な知識が身につく環境です。

大枠を1人で進めるようになるまで、3ヶ月~半年ほどを想定。事故には様々なケースがあり、完全なひとり立ちまでは数年かかる場合も。そんな場合でも、先輩職員が常にそばにいてくれるため、安心してくださいね。
転職・求人情報イメージ1
職員同士の距離が近いため、分からないことがあればすぐに頼れます。気さくで優しい職員ばかりなので、安心してくださいね。
転職・求人情報イメージ2
こうした事故を起こした車と日々向き合うことになります。双方が納得いくような交渉もあなたの仕事です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

兵庫県内の運送事業を展開する企業に対して、”共済”システムを展開する同組合。具体的にどういった組織なのか詳しく伺ってきました。

運営方法としては、組合員となる企業から集めた「共済掛金」が基になります。組合員が事故を起こしてしまった場合などは、その積立金から賠償金や医療費を捻出しているそう。そのため、営利は目的としておらず、組合員は民間の保険会社と比較しても少ない負担金で、生活に関わるトータルな補償に加入できるそうです。

あくまで、「組合員にもっと安心してほしい」という目的のために組織されているため、同組合の共済は、兵庫県全域で平均32%と高いシェアを誇り、一部50%以上の地域もあるとのこと。高い知名度と協同組合としての信頼があるからこそ、現在も、日々新しい企業が加入していると言います。

こうした営利を目的としないながらも盤石な基盤を持つ同組合なら、安心して働き続けられそうですね。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■企業の安心を守っている実感が得られます。
組合員から集めた共済金で運営されている同組合。組合員の共同財産を担う組織として、事故が起きた際の安心感を提供していると言います。実際に、組合員の方から「いや~助かったよ!ありがとう!」と伝えてもらえることも多いそう。個人への貢献が企業の安心に繋がり、自身の介在価値を実感できることに直結します。こうしたやりがいを感じられるのは同組合ならではです。

■自身の成長が分かります。
過去の判例などに基づいて過失割合などを決めるほか、様々なタイプの方とコミュニケーションを取りながら進める仕事です。入職して間もなくは、判断に必要な知識が足りなかったり、コミュニケーションの取り方がわからなかったりといった場面に直面することも多いそう。先輩に相談し勉強していくことになりますが、仕事に慣れ、自分で仕事を進められるようになった際には自分の成長を実感でき、モチベーションにつながるとのことでした。
厳しさ■過去の前例を踏まえた知識を勉強し続けなくてはなりません。
物損事故も人身事故も、同じ事故は1つとしてありません。そのため、過去の判例などを踏まえた過失割合など、様々なパターンに合わせた結果情報をインプットすることが大切です。ただこの場合も、過去の資料などをただ暗記するだけではなく、「どうしてこのような結論に至ったのか」といった本質の理解が重要とのこと。こうした知識を覚え続けなければいけないのは、同組合で働く厳しさです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎人とのコミュニケーションを楽しめる方
1つの案件を担当するだけで、事故を起こした契約者や弁護士、医療機関などと電話やメールでやりとりをします。1人で進められる仕事は少なく、案件ごとに様々な人と関わるため、コミュニケーションを楽しめる方は活躍できます。
向いていない人△論理的思考や柔軟な対応に抵抗がある方
過去の判例などに基づいて、担当する事故の過失割合や賠償金額などを判断する仕事です。過去の判例があるとはいえ、事故ごとに判断の仕方や内容は異なるため、毎回適切な対応が求められます。そのため、状況に合わせた論理的思考や柔軟な対応ができない方には向いていません。

会社概要兵庫県交通共済協同組合

設立 1971年
代表者 理事長 笹山 誕一
出資金 2849万5000円(2024年5月時点)
従業員数 42名(2024年4月時点)
売上高 14億5100万円(2024年3月期実績)
15億800万円(2023年3月期実績)
15億9900万円(2022年3月期実績)
事業内容 ■自動車共済
■自賠責共済・労災共済
■交通事故防止活動
事業所 兵庫県神戸市灘区大石東町2-4-27
企業ホームページ http://www.hyogo-kyousai.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
適性テスト ※Web上で実施
STEP3
面接(1回)※対面で実施
STEP4
内定 ◎おめでとうございます!
<柔軟に対応します!>
※応募から内定まで2~3週間以内を予定しています。
※入職は7月以降となります。具体的な日程はお気軽にご相談ください。
※あなたについて詳しく知りたいと思っていますので、応募の際には自己PR欄にあなたの想いを書いていただくと、よりスムーズに選考に進めます。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。
-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 『エン転職』の応募フォームを利用して、応募を受け付けます。
面接地 〒657-0043
兵庫県神戸市灘区大石東町2-4-27
連絡先 〒657-0043
兵庫県神戸市灘区大石東町2-4-27
担当採用担当:田中
TEL078-882-5718
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、神野の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。