1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 Web系
  4. 転職 Webデザイナー・UI/UXデザイナー
  5. 一般社団法人ないえ共奏ネットワークの転職・求人情報
  6. Webクリエイター(北海道奈井江町のふるさと納税を活性化)◆戦略立案からマーケティング・制作を担当の転職・求人情報

「一般社団法人ないえ共奏ネットワーク/Webクリエイター(北海道奈井江町のふるさと納税を活性化)◆戦略立案からマーケティング・制作を担当」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、Webデザイナー・UI/UXデザイナーの転職・求人情報が満載です!

Webクリエイター(北海道奈井江町のふるさと納税を活性化)◆戦略立案からマーケティング・制作を担当
一般社団法人ないえ共奏ネットワーク
プロ取材
本社にて採用担当者様と事業に関わる方々に取材しました。地域活性化への取り組みや文化振興事業なども展開する同法人。今回のポジションはふるさと納税の活性化を通して、町全体を元気にできる仕事とのことでした!
エン転職 取材担当者
大内
取材担当者-大内
一般社団法人ないえ共奏ネットワーク
掲載期間24/06/2024/07/31

Webクリエイター(北海道奈井江町のふるさと納税を活性化)◆戦略立案からマーケティング・制作を担当

正社員業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
Webクリエイター(北海道奈井江町のふるさと納税を活性化)◆戦略立案からマーケティング・制作を担当イメージ1
田んぼや畑の広がる雄大な田園風景が魅力の奈井江町。病院や学校などの生活インフラも整っています。持続可能なまちづくりを一緒に進めましょう!
あなたの力で、奈井江町を「ずどーん」と明るい未来へ。
北海道のほぼ中央に位置する、人口5000人ほどの小さな町。それが奈井江町です。当法人は、名前の通り「あたらしいことやおもしろいことを、まちのみんなで共に奏でる」ために設立され、まち(行政)と連携しながら地域の雇用創出や文化振興の促進などを行っています。

そんな当法人が新たに担うのが、ふるさと納税事業。より多くの方に奈井江町の商品を手に取ってもらうことで、町内の事業所が元気になり、働く場が増えることで町民さんも元気になる。こうした好循環をつくるためにも「寄附額を増やす」「奈井江町のファンを増やす」「新たな返礼品を生み出す」、これら3つが必要となります。

そこで戦略立案から企画、制作、取材や在庫管理などを専門で行う仲間を募集することにしました。専門家のレクチャーやサポート、先進地への視察や研修を受けながら、戦略立案やマーケティングを学び、自らが中心となって事業を育てることのできる「やりがい大」の仕事です。

※「ずどーん」は、まちづくりの取り組みの中で、みんなで考えたキャッチコピー(面白いでしょ笑)

募集要項

仕事内容
Webクリエイター(北海道奈井江町のふるさと納税を活性化)◆戦略立案からマーケティング・制作を担当
<あなたのミッション>
プロジェクトの中心となり、色々な人と連携をしながら、(1)寄附額を増やす(2)奈井江町のファンを増やす(3)新しい返礼品を生み出す

\スキルアップもできる仕事内容/
年間を通じた戦略を、外部サポーターや仲間たちと立案し、実行策へと落としこむことからスタート。それをもとに動きつつ、各種ふるさと納税のポータルサイトから抽出されるデータを日々チェックし、受注数の増減の要因を考え、実行内容へと反映させていきます。

実行する内容の例として…
■ポータルサイトのページ作成
サイトを魅力的で効果的なものにするため、立案した戦略と日々のデータをもとに、SEO対策もしながらページの改修・制作を行います。必要に応じて、写真の撮影や加工、バナーの作成も行います。
※IllustratorやPhotoshopを使用

■特集の情報収集
ポータルサイトでは、様々な特集が組まれ、参加する自治体を募っています。日々メールで送られてくる情報をもとに、どの特集に参加をするかを決定、申請。申請後は、思わず寄付したくなる特集ってなんだろう?を考え、カタチにしていきます。

■コンテンツ企画
ポータルサイト内に、自分たちでコンテンツを作ることも可能。例えば「トマト農家さんに聞いてみました!」「トマトジュースの飲み比べ」など奈井江町らしいものや、「母の日特集」など季節イベントを利用したり。つい目をとめてしまう企画を作りましょう。

■情報発信
ポータルサイトにご登録いただいている方へのメルマガやSNSでの発信もお仕事のひとつ。その他にも「こんなところでPRすると良いかも!」を探して、取材や撮影、画像加工、テキストの作成など一連の流れを実施します。

※日常業務として電話やメールでのお問合せ対応や返礼品の在庫管理も行います。
応募資格
学歴不問業種未経験歓迎第二新卒歓迎

■Web制作会社での制作業務実績3年以上の方
└PhotoshopやIllustratorによる画像加工やバナー制作含むサイト制作ができる方を想定

\下記にあてはまる方、この仕事に向いています!/
□ 人が好きで、人との付き合いが苦にならない、人のために頑張れる
□ 好奇心旺盛+探究心が強い
□ アイデアを出してカタチにするのが得意
□ Instagram等SNSでの発信が好き(実は、フォロワーが結構いる、など)

\提案・チャレンジを歓迎します!/
上記であげた仕事内容のほか、寄付増額に有効な広告について情報収集をして、出稿の企画や必要な制作をしたり、共奏ネットワークのサイト内にふるさと納税のページを作ったりといったお仕事もお任せします。あなたの「こうしたらもっとイイ!」を企画に落としこみ、必要に応じて制作も行う仕事もあります。予算もありますが、いろいろなことにチャレンジしてもらえると嬉しいです。
募集背景 \奈井江町の将来を託す人材を募集します!/
北海道のほぼ中央に位置する、人口5000人ほどののどかな町。それが奈井江町です。当法人のミッションは、行政と連携しながら町の活性化を図ること。これまで、町の人々へ業務委託で仕事を紹介する「しごとコンビニ」の運営を中心に、様々な事業を展開してきました。

ふるさと納税関連業務も、その取り組みのうちの1つ。奈井江町を知る人が増え、関係人口が増加することで、地域経済の活性化や財源の確保に繋がります。今後もより積極的な事業運営を続けていくため、新たにWebクリエイターを募集する運びとなりました。私たちとともに、奈井江町を支えてくださる方をお待ちしております。
雇用形態
正社員

※3ヶ月間の試用期間があります。
※試用期間中も雇用形態や待遇に変更はありません。
勤務地・交通
本社/北海道空知郡奈井江町字奈井江12-24 奈井江町役場分庁舎

※転勤はありません。
※駐車場完備。マイカー通勤OK!
※奈井江の暮らしについて、ページ下部の【奈井江町をご紹介!】で詳しくご紹介しています。また、最終選考では実際に町の様子を見学していただく予定です。気になることがあれば、いつでも気兼ねなく聞いてください。町の魅力をたっぷりお伝えします。
交通
JR函館本線「奈井江駅」より徒歩7分
勤務時間 8:30~17:00(実働7.75時間)

※残業は月20時間以内です。
給与 月給23万円+賞与年2回(昨年度実績:4ヶ月分)

※残業代は別途、全額支給します。
年収例
370万円/25歳(入社1年目)
休日休暇 <年間休日120日!>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(6日)
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■夏季休暇(3日)
福利厚生・待遇 ■給与改定 年1回(4月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4ヶ月分)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額)
■出張手当
■家族・扶養手当(配偶者:月5000円、子ども1人につき:月1万円)
■家賃補助(月家賃の20%を補助 ※上限1万円/月、入居後5年間)
奈井江町の家賃相場:1LDK~40,000円から55,000円/2LDK~41,000円から64,000円
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤可
■駐車場あり
■服装自由(私服可)
■副業OK
奈井江町をご紹介! ★広大な自然が魅力です!
東西は緑豊かな山々に囲まれ、町には水田やトマト畑などの田園風景が広がっています。そこで採れる新鮮な作物をそのまま食べられることも魅力の1つ。自然豊かな環境で、クリエイティブなアイデアも生まれやすい環境です!

★生活に不自由はありません!
雄大な自然を残しながらも、生活に必要なインフラはしっかり整備。中央病院やスーパーも複数あるほか、車を走らせれば1時間ほどで札幌市内やショッピングモールへも行けます。町全体で子どもを育てる意識もあり、子育ても安心です。

★移住もしっかりサポートします!
都市部に比べて家賃は安めなうえ、月々の家賃の20%を補助。支出を抑え、充実した毎日を送れます!
一緒に働くメンバーについて 【事務局長】小澤(こざわ)
奈井江町で生まれ育ち、働いてきた生粋の奈井江人!以前は役場職員として10年ほどふるさと納税に関する業務も経験していました。最近は孫が生まれたことで、休日は孫と過ごすように。趣味はクロスバイクでの散策。当法人設立当初から事務局長として、生涯活躍のまちプロジェクトを進めています。

【ないえ伴走支援隊の孝志さんと伊東さん】
会社の研修で奈井江町に来てくださったことをきっかけに縁ができたお二人。奈井江町のためにと、プロジェクトのサポーターとして関わってくださっています。ニコンで企画やマーケティング業務に長年従事されてきた経験をお持ちの、心強い存在です!
転職・求人情報イメージ1
ふるさと納税PJTのMTG風景です。町の人々と関わって仕事を進めるからこそ町の役に立つ実感を得られます。地域を支える、貢献性の高い仕事です!
転職・求人情報イメージ2
住民の一体感も強く、町で主催するイベントへの高い参加率も特徴の奈井江町。温かい人々の中で、楽しく毎日を過ごせるはずです!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

奈井江町を通る約29.2kmの直線道路にかけた「ずどーん」というキャッチコピーのもと、様々な取り組みを展開する同法人。ふるさと納税業務についても、他の事業と連携も図りながら進めていくそうです。

例えば、同法人が運営に関わるしごとコンビニ。地域の事業所などが持つ「ちょっと手伝ってほしい仕事」を業務委託という形で、「短時間だけ働きたい人」に依頼できる仕組みです。

ポータルサイトに必要な写真撮影や在庫の準備などは、しごとコンビニでも募集をかける方針だそう。ふるさと納税の活性化は、財源確保だけでなく、雇用機会の創出にもつながると聞き、同法人のなかでサイクルを生み出すという画期的な仕組みに驚きました。

このように、町民の方と手を取り合い一緒に町をPRしていく。結果、誰もが生涯を通じて活躍できる町にするという熱い思いが伝わる取材でした。今回あなたが加わることが、奈井江町を明るい未来へ繋げる鍵となるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい○結果が目に見える!喜びの声を直に聞ける!
自分が考えた企画、自分が撮影した写真や作成したバナー、自分で情報を集めて参加した企画…。その結果を、日々データで見ることができるので、効果が出た時には、思わずガッツポーズをしたくなるとのこと。また、サイトに掲載している事業所さんや町からの喜びの声を直に聞くことができるので、町や誰かの役に立っていることを実感できるでしょう。

○成長を実感できる
ニコンで企画やマーケティング業務をしてきた伴走支援隊のお二人が、戦略立案やデータ分析などをレクチャーしてくれます。また、慣れるまではサポートも。他にも、他地域のふるさと納税で成果を上げている自治体へ学びに行くなども予定しています。こうした環境なので、しっかり取り組めば、マーケティングや広報を学べ、WEB制作や撮影、ライティングの技術が向上でき、企画力や調整力が身につき、人脈も得られるでしょう。
厳しさ▲マルチタスクが求められます。
戦略立案やデータ分析、制作だけでなく、ポータルサイトに載せる返礼品の写真撮影やライティング、特集ページの作成やコンテンツ企画、在庫の管理や発注など、様々な仕事を行います。その過程では、町の人々にインタビューをするなど、自身の足で情報を集めることもあるそうです。また、ふるさと納税に関する各種問い合わせにも対応するとのこと。様々な仕事を同時進行で進めていくからこそ、慣れるまではそれが負担になりそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人○主体的に行動ができる方
同法人の中で、ふるさと納税業務を中心となって進める立場で、自分で最善と思えることを考え、動く仕事です。外部サポーターもいますが、指示をくれる上司がいて動くわけではないので、裁量の大きな職場に魅力を感じる方は活躍できるでしょう。
向いていない人▲制作だけを黙々と進めたい方
寄附額を増やす・ファンを増やす・新しい返礼品を増やすことなどを戦略的に考え、その手段の一つとして「制作」があります。様々な関係者や事業者とのやりとりもあるので、黙々と制作だけをしたい方や人とのコミュニケーションに抵抗がある方には難しい仕事となるでしょう。

会社概要一般社団法人ないえ共奏ネットワーク

設立 2022年
代表者 代表理事 辻脇 泰弘
従業員数 63名(2024年5月時点)
売上高 5151万円(2022年3月期実績)
8927万円(2023年3月期実績)
事業内容 \ あたらしいこと、おもしろいこと、まちのみんなで共に奏でる法人 /
◎生涯活躍のまち事業の調査・検討・企画運営など
◎しごとコンビニ事業
◎空き家・空き店舗 利用事業
◎関係人口の創出・拡大等
◎地方創生全般の取組に関する情報発信、広報など
事業所 本社/北海道空知郡奈井江町字奈井江12-24 奈井江町役場分庁舎
企業ホームページ https://www.naie-kyousou.net/
採用ホームページ あなたの想いとチカラがまちを"ずどーん"と元気にする \奈井江町のふるさと納税を…
https://en-gage.net/naie_kyosonetwork

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接(オンラインにて実施)
STEP3
二次面接(現地にて対面実施)※8月9日を予定
STEP4
内定
※採用は、お互いが知り合うものです。質問などあれば遠慮なくメッセージをください。
※内定は、最終選考実施から1週間以内を予定しています。
※入社は、10月1日を予定していますが、ご都合があればご相談ください。

<最終選考(二次面接)について>
町を知っていただくためのツアーや関係者の紹介を行った後、グループワークと個別の面接を行います。事前に、簡単な制作の課題をお出しします。そちらと、制作実績のわかるものをお持ちください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。こちらから追ってご連絡いたします。
面接地 一次面接はオンラインにて実施します。

二次面接は以下にて行います。
本社/北海道空知郡奈井江町字奈井江12-24 奈井江町役場分庁舎
連絡先 本社
〒079-0300
北海道空知郡奈井江町字奈井江12-24 奈井江町役場分庁舎
担当小澤(こざわ)
TEL0125-35-9103
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、大内の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。