1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 学校事務、大学事務、教務事務
  5. 学校法人須磨学園の転職・求人情報
  6. 総務職員(兵庫県神戸市にある中高一貫校)◆賞与年3回/正職員登用あり/教育の現場を支えるの転職・求人情報

「学校法人須磨学園/総務職員(兵庫県神戸市にある中高一貫校)◆賞与年3回/正職員登用あり/教育の現場を支える」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、学校事務、大学事務、教務事務の転職・求人情報が満載です!

総務職員(兵庫県神戸市にある中高一貫校)◆賞与年3回/正職員登用あり/教育の現場を支える
学校法人須磨学園
プロ取材
兵庫県神戸市にある須磨学園の採用担当の浅野さんと笹田さんに、オンラインにて取材。須磨学園は2022年に創立100周年を迎えました。今回は、未来を担う生徒たちの教育環境についてお話を伺いました。
エン転職 取材担当者
松浦
取材担当者-松浦
学校法人須磨学園
掲載期間24/06/2024/07/31

総務職員(兵庫県神戸市にある中高一貫校)◆賞与年3回/正職員登用あり/教育の現場を支える

契約社員職種未経験OK業種未経験OK転勤なし
総務職員(兵庫県神戸市にある中高一貫校)◆賞与年3回/正職員登用あり/教育の現場を支えるイメージ1
当学園は須磨断層によってできた、高い山の上に校舎を構えています。生徒たちは日々、石段を登って登校。春になると、満開の桜が美しく咲き誇ります。
約1600人の生徒が「なりたい自分」になるために学んでいる。その学びを縁の下で支える。
「なりたい自分」に向けて、ひたむきに10代を生きる生徒たちがいる須磨学園。生徒たちを支えるのは、学ぶよろこびを教える教員だけではありません。

たとえば、総務職員。生徒たちの学校生活の基盤を守り、支える存在です。担う仕事は、学校行事の準備や、施設・設備のメンテナンス、備品の管理、工事対応など。学校生活を運営するうえで必要な業務全般を担っています。

総務職員は、あらゆる学びの現場を整える人。心躍る学校行事でかけがえのない経験ができるのも、受験生になって自分の限界を突破するくらい勉強に集中できるのも、陰ながら支える総務職員の存在があってこそです。

当学園では、約1600人の生徒たちが在籍しています。「塾・予備校いらずの授業環境」を整え、現役の難関国公立・医大合格者を数多く輩出。学力に加え、多様化し、複雑化する社会を生き抜く力も、育んでいます。

教育分野での経験や教員免許は問いません。必要なのは「大切な学びの場を支えたい」という温かな気持ち。

あなたも「総務職員」として、教育の現場を支えませんか。

募集要項

仕事内容
総務職員(兵庫県神戸市にある中高一貫校)◆賞与年3回/正職員登用あり/教育の現場を支える
須磨学園の総務職員として、幅広い業務を担当していただきます。

<具体的な業務>

【学校行事やイベントの準備】
▼入試説明会・入試の準備
来校者の流れを考えて必要な誘導掲示を作成し、来校者が迷うことなく参加できる環境を作ります。教員や生徒では難しい会場の設営は、総務部が行ないます。

▼学校行事の準備
文化祭では、生徒に飾りつけの際の注意事項をアドバイス。入学式・卒業式などの体育館利用時には、舞台上の設営を担当します。

【工事対応】
学校施設や設備の維持・充実のために校内で工事を行なうこともあります。また、ワックス清掃など外注している業務もあります。その窓口として工事業者や業務委託業者と打ち合わせを行ない、作業日程の調整、生徒や教員へのアナウンスも担当。必要であれば工事や作業に立ち会い対応をします。
自分で復旧できる場合は作業をし、不可能な場合は、メンテナンス業者に連絡を。他には、蛍光灯などの消耗品の交換依頼にも対応します。

【備品の管理】
机や椅子、ロッカー、靴箱など生徒が使用する備品の管理も行ないます。古くなったり、壊れたりしているものがあれば、新年度を迎える際に取り替え、生徒が快適に安心して学習に取り組める環境を整えます。

【落とし物管理】
生徒数が多いため、毎日のように落とし物が届きます。記名のない持ち主不明の落し物も多く、できるだけ所有者に返せるように工夫します。

※状況に応じて、その他のサポート業務をお任せする可能性があります。
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎ブランクOK

■社会人経験(2年以上)をお持ちの方
└コミュニケーションや報連相など、社会人としての一般常識がある方を想定。
└基本的なPCスキル(Word・Excelでの資料作成ができるレベル)がある方を想定。

■普通自動車免許(AT限定可)
└校内での作業を行なう際、道具を運ぶために学校保有の車で移動します。

\下記に当てはまる方、歓迎!/
□総務の実務経験がある方
□建築関係の経験をお持ちの方
└工事対応の際に、施設・設備管理関係の業者の方とやりとりする場面が発生します。日常的に業者の方とお話しする場面があるため、施設・設備の管理の経験、管理関係の知識がある方は活かせます。

\こんなあなたにオススメ/
□教育に関する仕事がしたい方
□教育の現場を支えたい!という気持ちをお持ちの方
募集背景 \明るい教育環境を整えるために/
須磨学園は、生徒一人ひとりの自己実現を目指しています。一人ひとりが自らの目標を求め、見つけ、努力し、その目標を達成する。学校はそのための器であり、また枠組みであると考えています。

今回の募集では、施設・設備の面から教育の現場を支える総務職員をお迎え。現在は、2名体制で総務業務を担っていますが、より明るい教育環境を整えていくために、新たな人材を募集します。生徒と一緒に、自らの目標に向けて頑張ってみたい方はぜひ、ご応募ください。
雇用形態
契約社員

※入職4年目以降の正職員登用を前提とした募集です。
※6ヶ月の試用期間があります。期間中の給与・福利厚生に変更はありません。
※常勤職員(1年更新)
勤務地・交通
須磨学園高等学校・中学校/兵庫県神戸市須磨区板宿町3-15-14
※転居を伴う転勤はありません。
※マイカー通勤可(駐車場完備)
交通
神戸市営地下鉄もしくは山陽電鉄「板宿駅」より徒歩15分
勤務時間 1年単位の変形労働時間制(月平均160時間)
8:30~18:00の間で変動

※1日あたりの労働時間は、8時間です。
※18時までに退勤可能です。
給与 月給25万円以上+各種手当+賞与年3回(7月・12月・3月/昨年度実績4.75ヶ月分)

※能力や経験などを考慮した上で決定します。
休日休暇 ■隔週休2日制(隔週土曜・毎週日曜)
■祝日
■GW
■創立記念日(11月9日)
■年末年始休暇(6日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)
■介護休暇(取得実績あり)
※時間休暇(時間単位での有給休暇の取得が可能)

◎5日以上の連続休暇を取得できます。
福利厚生・待遇 ■給与改定年1回(4月)
■賞与年3回(7月・12月・3月/昨年度実績4.75ヶ月)
■交通費支給(上限月5万円)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■出張手当
■職務手当
■校務手当
■家族・扶養手当(配偶者1万8000円/月、子1人6000円/月※2人目まで)
■住宅手当(8000円/月)
■調整手当

<その他制度>
■食事補助あり
■退職金財団加盟
■校内禁煙
■マイカー通勤可(校内に駐車スペースあり)
入職後の流れ 入職後は「総務部」に配属します。在籍している職員のOJTのもと、年間の動きを1年かけて覚えていきます。当学園には学園カレンダーがあり、年間を通じて様々な行事・イベントが行なわれています。そのため、最初は分からないことが多いと思いますが、既存職員が丁寧に教えていきますので、一緒にひとつずつの業務の理解度を高めていきましょう。

学園カレンダーをもとに学校行事の準備や予定を立てていきますが、急ぎの工事やその対応を行なう日も多いです。その時には、仕事の優先順位をつけて柔軟に対応。教員との情報共有を含め、総務職員同士が協力し合って業務を進めていきます。
須磨学園について 須磨学園は生徒の自己実現のために、3つの「生きる力」を大切にしています。それは専門性・人間性・国際性。生徒は日々の学校生活を通じて、これらの力を身につけています。当学園の取組のひとつにあるTBM教育は、これらの力を促進させています。

TBM教育は、目標を達成するために何をすべきかを書き出すPM(プロジェクトマネジメント)、そして「それをいつするのか」をスケジュールに落とし込むTM(タイムマネジメント)を中心に、なりたい自分をイメージしながら生徒たちの創造性を育む教育です。目標設定とそれを達成するためのスケジュール管理のスキルはもちろん、自らの人生の時間の使い方までも鋭く思考する力を養っています。
転職・求人情報イメージ1
これからの社会を力強く担っていくのは、須磨学園で青春を駆け抜けた生徒たちであってほしいと願っています。
転職・求人情報イメージ2
生徒が学力と人間性を兼ね備えた人材になるように取り組んでいる当学園。それを施設・設備面から支えるのが総務部の役割です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

須磨学園は、「大改革」がメディアで報じられるほど、注目されている学校法人です。現・理事長の就任と共に、女子校から男女共学校となり、中高一貫コースが設置されました。

「塾・予備校いらずの授業環境」を整え、今では学校の授業だけで現役の難関国公立・医大合格者を出す進学校に。今年は同学園、過去最高の進学実績をあげました。部活動でも、多くの生徒が全国大会へ出場。文武両道の学校として高い知名度を誇っています。

同学園は、十数年前よりWebによる授業の必要性を予測し、いち早くネット環境の充実化に取り組んでいるのだとか。実際にオンライン配信による授業に移行する際はスムーズで、保護者への広報や準備に関する依頼、教員への在宅配信の切り替えに伴うフォローなども速やかに行なわれたそう。

時代に合った改革に前向きな同学園。更なる改革を常に考え行動している学校であり、これから入職される方にとっても学びや刺激になりそうです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■学びの現場を支えられること
一つひとつの業務にスポットが当たる場面は多くありませんが、いずれの業務も学校を運営する上で欠かせません。学校行事を開催できるのも、生徒が安全に気持ちよく学校生活を送れるのも、総務職員が陰ながら支えているからです。組織に必要不可欠な役割を担っているからこそ、そこには大きなやりがいがあるでしょう。

■生徒や教員から「ありがとう」という言葉をもらえること
生徒からも「先生」と呼ばれる総務職員は基本、職員室で仕事をしています。教育の現場を支えているなかで、生徒や教員から「ありがとう」という言葉をもらった時にも、やりがいを感じられるのではないでしょうか。
厳しさ■備品を管理する大変さがあること
ひとことで備品といってもさまざまな物品があります。たとえば、机、椅子、ほうき、ちりとりなど、管理するものは少なくありません。さらに、学校行事の種類も数多くあります。それらに幅広く関わる仕事ですから、抜け漏れがないように管理していく大変さを感じることになるでしょう。

■協力し合あえるコミュニケーションを意識すること
「総務」というバックオフィスの仕事とはいえ、校内・校外問わず、様々な人とのコミュニケーションが必要となります。校内の人であれば、日々の業務を円滑に進めていくためにまずは総務職員同士の連携を。教員に対しては、学校行事の準備を行なう上で、教職員が協力し合って進められるようにしなければなりません。校外の人であれば来校者や、工事関係の業者の方との丁寧なやりとりが必要となります。
この仕事の向き&不向き
向いている人■教育の分野に携わりたいという気持ちをお持ちの方
教育活動を下支えするポジションとなるため、人のサポートをするのが好きな方に向いているでしょう。また、子どもと接するのが好きな方であれば、楽しんで仕事に取り組めるでしょう。
向いていない人■イレギュラー時に、柔軟に対応できない方
落し物があった、コピー機が故障したなど、生徒や教員から随時連絡が寄せられます。それらに逐一対応しなければならないため、イレギュラーな対応が必要になった時に柔軟に対応できない方には向いていないでしょう。

会社概要学校法人須磨学園

創業 1922年
代表者 理事長 西 泰子
資本金 学校法人のため、資本金はありません。
従業員数 220名(2024年4月現在)
事業内容 中学校・高等学校の運営
事業所 須磨学園高等学校・中学校/兵庫県神戸市須磨区板宿町3-15-14
企業ホームページ https://www.suma.ac.jp/
採用ホームページ 学校法人須磨学園 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/suma_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
適性試験
STEP4
二次面接
STEP5
内定
※ご応募から内定までの期間は、2~4週間を予定しています。
※ご応募から入職までの期間は、2~8週間を予定しています。

---------------------------------------
◎面接日程の調整もお気軽にご相談ください!
---------------------------------------
19時以降の面接・土日祝の面接対応が可能です。面接日時や、入職日につきましては、ご相談ください。

---------------------------------------
◎面接にはリラックスしてお越しください!
---------------------------------------
求人広告で分かることには限りがあります。面接は、お互いを知る時間にしたいと思っていますので、「気になること・詳しく知りたいこと」も遠慮なくご質問ください。「当学園で、頑張っていきたい!」と思えたら、一緒に生徒たちの教育の場を支えていきましょう。
応募受付方法 \最後までご覧いただきありがとうございます!/
当ページの応募フォームよりご応募ください。

できるだけ多くの方とお会いしたいと思っています。少しでも当学園に興味を持っていただけた方、教育の現場を支えたいという想いを持つ方は、お気軽に、「気になる」ボタンでお知らせください。
面接地 【須磨学園高等学校・中学校】
〒654-0009
兵庫県神戸市須磨区板宿町3-15-14
連絡先 〒654-0009 
兵庫県神戸市須磨区板宿町3-15-14
担当採用担当
TEL078-732-1968
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、松浦の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。