1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 Webマーケティング、リサーチ、分析
  4. 転職 Webマーケティング、SEO・SEMコンサルタント
  5. 東京都の転職・求人情報
  6. デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献の転職・求人情報

「東京都 政策企画局/デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、Webマーケティング、SEO・SEMコンサルタントの転職・求人情報が満載です!

デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献
東京都 政策企画局
プロ取材
東京都庁 政策企画局の方々に、リモートで取材しました。国内外から注目が高まっている東京都。東京都の施策を国内外に広めていくために、培ってきた経験を活かし、影響力の大きな仕事に挑戦するチャンスです。
エン転職 取材担当者
山下
取材担当者-山下
東京都 政策企画局
掲載期間24/06/2024/07/17

デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献

その他学歴不問完全週休2日転勤なし
デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献イメージ1
キーワードはHTT。気候危機への対応及び中長期的なエネルギー確保のため、都民・事業者へ幅広く協力を呼びかけることが求められています。
デジタルマーケターの次の活躍舞台は、「都政」にあり。
あなたがデジタルマーケターとして身につけてきた知識やスキル。それを活かせる舞台は、販促や集客を図る企業のみに留まりません。情報を届ける相手は、都内で暮らす約1400万人と、東京に興味を持つ全世界の人々。一企業では味わえない規模で、手腕を発揮してください。

例えば、都民の暮らしのために。近年都が打ち出している「HTT(電力を H 減らす・T 創る・T 蓄める)」は、電力という全年齢・性別の人に関わる事柄であり、全国の先進事例として期待されているため、幅広い角度からのアプローチが求められます。

さらに、世界中に「東京」を伝えるために。“次世代につなげる都市像”を目指す取り組み「SusHi Tech Tokyo」では、最先端技術を活用したさまざまなコンテンツを全世界という広範囲に発信することが求められます。

そこで待ち望まれているのが、情報発信の手法選定・実行・分析を行うデジタルマーケティングのプロ。Web分析・SEO対策・SNS運用…培ったスキルを、「都政」という巨大なフィールドで活かしませんか?

募集要項

仕事内容
デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献
【デジタルマーケティングで、都の課題解決・魅力発信を】
都の重要施策等に関する効果的な広報・PRの企画立案から実行までをお任せします。民間企業等で身につけたデジタルマーケティングスキルを活かしながら、アイデアを発揮して活躍できる環境です。

■ミッションは「伝わる広報」の実現
重要性・緊急性が高い情報が増加する昨今、都が伝えたい情報を、都民にしっかりと受け取ってもらうためには「伝わる広報」が欠かせません。インフォメーションではなく、コミュニケーション。約1400万人もの都民と、東京に興味を持つすべての人が、必要な情報をスムーズに得られる状態を実現しましょう。

■知見を活かして情報発信の仕組みを構築
国内外のメディア報道やSNS、世論調査などを踏まえ、都として重点的に情報発信をしていく「タイミング」「ターゲット」「手法」「発信内容」を考案・改善していきます。

<例えば…>
都の総合HPやポータルサイト、SNSなどにおいて、デジタルマーケティングを活用した情報発信を企画・実施・効果分析。子どもが興味を持って政策に触れられるよう、サイト構成を改善したり。高齢者のデジタル・デバイド対策のため、ポータルサイトへのアクセス経路を見直したり。全世代・性別の人が必要な情報にアクセスできるよう企画します。

<最近では…>
2023年4月には「広報東京都」やポータルサイト「My TOKYO」を大幅リニューアル。ランディングページの最適化やサイト内の導線見直しなどを行い、情報がより「伝わる」よう改善しました。

■課長級としてプロジェクトの推進者に
今回は、課長級での募集です。さまざまな部署のメンバーと調整しながら、プロジェクトを推進してください。また、各事業部署の広報力強化に向けたコンサルティングや研修等もお任せします。
応募資格
学歴不問

■デジタルマーケティング業務の実務経験(5年以上)をお持ちの方
└具体的には、広告企画・運用、アナリティクス、SEO対策、SNS運用などの経験者を想定。デジタルマーケティングに関し、一気通貫で手がけた経験のある方を歓迎します。
※例:広告代理店やWeb広告代理店、民間企業のマーケティング部・広告宣伝部などでの勤務経験

<下記のような方を歓迎しています>
◎自身が身につけたスキルを、より広い範囲で活かしたい方
◎相手の知識等に合わせたコミュニケーションがとれる方
◎様々な広報の手法に関する知識や経験がある方
◎効果的な広報戦略に繋がる知識のインプットが好きな方
募集背景 <課長級の職員を募集します>
都の重要な施策の企画立案、報道機関との連絡調整、都市外交の推進に関する事務等を行う政策企画局。当局では都の政策を効果的に発信するための戦略広報業務を担っており、国内外に東京の魅力等を効果的に発信するための広報力強化がミッションです。

今後は全庁の広報力強化へ向け、組織体制を強化することに。そこで今回、都庁の広報・情報発信全般に関する広報戦略の実施や東京都が積極的に発信したい重要施策のPRの実施を担う戦略広報担当を募集することになりました。専門的知見を有する方をお迎えします。
雇用形態
その他

■特定任期付職員
└期間は、2024年10月1日(または11月1日)~2026年9月30日を予定。なお、最長5年まで期間を延長できる場合があります。
※入職後6ヶ月は条件付採用期間(一般企業で言う試用期間)となります。その間の待遇に変更はありません。
勤務地・交通
東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎
※転勤はありません。
※業務の都合に応じて、リモートワークが可能です。
交通
JR線「新宿駅」西口から徒歩約10分
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」より直結
勤務時間 9:00~17:45(実働7時間45分)
※始業時間は7時から11時まで選択可能です。
給与 月給53万6700円+地域手当(月給の20%相当)+賞与年2回
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(6日)
■産前産後・育児休暇 
■介護休暇
■慶弔休暇
■有給休暇(日数は以下参照)

<10月入職の場合>
2024年10月~11月の間で5日、2025年1月から1年ごとに20日間。

<11月入職の場合>
2024年11月~12月の間で3日、2025年1月から1年ごとに20日間。
福利厚生・待遇 ■賞与年2回(6月・12月)
└昨年度支給実績2回・2ヶ月分程度
■社会保険(厚生年金)
■通勤手当(上限月5万5000円)
■期末手当
■退職金制度
■出産・育児支援制度(金銭的な支援あり)
■食堂あり
■施設内禁煙
■在宅勤務可(業務の状況に応じて)
入職後の流れ ■都庁での業務に不慣れな方もご安心ください。
入職後は、担当部署へ配属。民間出身の職員や都庁職員と一緒に業務を進めながら、OJTで仕事の流れややり方を身につけます。所属長・同期・メンターという多方向からのサポートを受け、東京都の組織や所管業務、政策について理解を深めることが可能です。民間企業出身の方等、官公庁の仕事に不慣れな方も安心してスタートできます。
配属部署 最先端の行政広報を目指すべく、2022年4月に新設された戦略広報部。効果的な広報戦略を企画・実行するほか、都庁全体の広報力の強化を図っています。中でも、今回入職する方は、都の重要施策等に関する効果的な広報、PRの企画等を中核となって行うポジションです。設立以来、積極的に公募も行っており、さまざまな専門性を持ったメンバーが集まっています。多様性のある組織で、これまで培ってきた知見を活かして活躍しませんか。
転職・求人情報イメージ1
各局の情報を集約し、ユーザーの興味・関心に合わせて都に関する記事を提供する「My TOKYO」。2023年4月にアップデートを行いました。
転職・求人情報イメージ2
2023年に新しいオフィス環境を整備しました!フリーアドレスとなり、働き方をSWITCH!するオフィスとなりました!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

東京都庁では、約17万人の職員が様々な行政課題に取り組んでいます。政策企画局の役割は、都の構想や長期計画の策定、報道機関との連絡調整、国際戦略の企画・立案等、国内外の機関と連携しながら、多岐にわたる業務を行っています。

東京都の未来を創る部署ということもあり、ルールが厳しいのでは…と心配をしていた取材者。しかし実態はその逆で、より良い方向への変化を受け入れる柔軟さがあると感じました。今回の一般公募も、デジタルマーケティングを取り入れたり、WebやSNSを活用した新たな情報発信をしたりと、部署としての新しい試みを実現するためのもの。「意見を出すだけでなく、周囲を巻き込みながら動いてほしい」とのお話からも、変革に対する前のめりな姿勢が伝わりました。都政の今後に関われる貴重な機会。経験ある方にぜひ参加いただければと思います。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■あらゆる分野・規模の施策を手がける面白さ。
担当する可能性があるのは、東京都のあらゆる分野のすべての施策。少子化対策や地域活性化、女性活躍、脱炭素社会の実現まで、あらゆる分野のプロジェクトに、デジタルマーケティングという側面から携わります。特定の業界や事業に捉われず、「都政」という大きな枠組みの中で、幅広い分野に関われるという面白さがあります。

■約1400万人以上の人々に役立つ誇らしさ。
最近では、電力需給のひっ迫等のエネルギー危機等、発信の重要性・緊急性が高い情報が増加しています。このように多くの情報が飛び交う中、必要な情報が都民に「伝わる」状態をつくることが、今回の役割です。さらに都の魅力発信としては、都民に加え、世界中の「東京に興味を持っている人」も情報の受け手に。多くの人々に影響を与える誇らしさを味わえます。
厳しさ■意思決定までに時間がかかること。
公金を原資とするため、立案した広報戦略が実現するまでには、様々な立場の方からの意見が出されることがあります。内容にもよりますが、自分が所属する部署だけでなく、時には複数の部署との協議が必要になることも。「都民のために」という想いは同じですが、各部署の視点が異なっているため、何度も調整や交渉が発生する等、実現までには時間も労力もかかることもあるそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎自ら手を動かしてプロジェクトを動かせる方
課長級のポジションの募集ではあるものの、プレイングマネージャーとして自らプロジェクトに参加することが求められています。企画・指示出しをするだけでなく、自ら工夫して試行錯誤していける方が歓迎されます。
向いていない人△自分の考えを一方的に押し付けるタイプの方
各局の職員にも、それぞれの考え方や伝えたい想いがあります。そのため、広報を行うことで実現したいことや、職員の考え等を踏まえたコミュニケーションの仕方を心がけないと、なかなか相手に納得してもらえません。

会社概要東京都

設立 1943年
代表者 都知事 小池 百合子
資本金 公的機関のため、資本金はありません。
従業員数 約17万名(2024年4月時点)
事業内容 <政策企画局について>
政策企画局は、全庁的な視点に立って戦略的でスピード感ある都政運営を実現する役割を担っています。東京が直面する困難な課題に対して積極的にチャレンジし、今までにない新しい政策を生み出していくため、現場を司る部署同士をつなげ、連携することで様々な取り組みを進めています。
事業所 東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1
戦略広報部について(主な取り組み) ■戦略広報部HP
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/pr/koho-kocho/

■「!」が見つかるメディア「TOKYO UPDATES」
https://www.tokyoupdates.metro.tokyo.lg.jp/

■自分にぴったりの記事に出会える都の情報ポータル「My TOKYO」
https://www.my.metro.tokyo.lg.jp/top
※ぜひ、ご登録ください!
戦略広報部について(参考動画・記事) ■戦略広報部の紹介動画を、以下のリンクからぜひご覧ください!
https://tokyodouga.jp/fpxorgt6xeg.html

■新たな都政=「シン・トセイ」に向け、行政の業務・手続きのデジタル化を進めています。
https://shintosei.metro.tokyo.lg.jp/post_shintosei3_230127/

■新型コロナウイルスへの対応にご協力いただいた皆さまに感謝すると共に、今後の活気あふれる東京「サステナブル・リカバリー」の実現に向けて、動画を作成しました。
https://tokyodouga.jp/qsgm35yybgs.html
企業ホームページ https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
第一次選考(書類選考):履歴を記載した申込書と職歴調書及び提案式課題による書類選考の実施
STEP2
第二次選考(面接):採用予定職への適性等について、面接を実施
STEP3
内定
■内定は、2024年8月中旬~下旬頃を予定しております。
■勤務開始日は、2024年10月1日または11月1日を予定しております。
■当ページからご応募いただいた後、応募フォームに入力するとともに、必要書類(職歴調書・提案式課題)をご提出いただくことでエントリー完了となります。詳細は以下政策企画局HPをご確認ください。

-----------------------------------------
◎提案式課題の内容について
-----------------------------------------
以下のテーマ(1)、(2)のいずれかを選択の上、コミュニケーション戦略を提案してください。
【テーマ(1)】
2024年4月からトラックドライバーの働き方改革に関する法律が適用され、何も対策を講じなければ輸送力が不足し、物流が停滞してしまう「物流2024年問題」に直面しています。そこで、物流の効率化に向けたコミュニケーション戦略を提案してください。
【テーマ(2)】
都では、電力を<(H)へらす・(T)つくる・(T)ためる>キーワードは「HTT」として、気候危機への対応だけでなく、中長期的にエネルギーの安定確保につなげる観点から様々な取組を推進しています。そこで、事業者や個人により一層この取り組みを認知してもらい、実際にHTTの行動に移してもらうためのコミュニケーション戦略を提案してください。

【課題】
提案にあたり、以下の3点をご記載の上、PowerPoint3枚でご提出ください。
(1)広報・PR計画の概略(簡潔に)
(2)広報・PR計画におけるコミュニケーション・ターゲットと各ターゲットへの基本戦略
(3)広報・PR計画のコミュニケーション・コンセプトと具体的な施策案

※詳細は、以下の政策企画局HPをご確認ください。
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/recruitment/recruitment3/2024rcrt1
応募受付方法 当ページよりエントリーください。追ってこちらからご連絡を差し上げます。

※応募フォームへの入力と必要書類の提出期限は、2024年7月8日(月)17時となります。
連絡先 〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1
担当東京都政策企画局戦略広報部企画調整課 採用担当
E-MAILsaiyo_seisakuchousei@section.metro.tokyo.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、山下の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。