1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(電気、電子、機械)
  3. 転職 機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
  4. 転職 機械・機構設計(精密機器・医療機器)
  5. 株式会社ザ鈴木の転職・求人情報
  6. 電気設計技術者◆アノおにぎりのフィルム包装機の会社!/特許多数取得/業界トップクラスの転職・求人情報

「株式会社ザ鈴木/電気設計技術者◆アノおにぎりのフィルム包装機の会社!/特許多数取得/業界トップクラス」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、機械・機構設計(精密機器・医療機器)の転職・求人情報が満載です!

電気設計技術者◆アノおにぎりのフィルム包装機の会社!/特許多数取得/業界トップクラス
株式会社ザ鈴木
プロ取材
本社にいらっしゃる、工場長の末政さん、先輩社員の浦さんに取材。コンビニで売られているパリパリ海苔のおにぎり。あの包装技術は同社が先駆けて開発したものだそう。業界でもトップクラスのシェアを誇っています。
エン転職 取材担当者
石原
取材担当者-石原
株式会社ザ鈴木
掲載期間24/06/1324/08/07

電気設計技術者◆アノおにぎりのフィルム包装機の会社!/特許多数取得/業界トップクラス

正社員業種未経験OK学歴不問内定まで2週間転勤なし
電気設計技術者◆アノおにぎりのフィルム包装機の会社!/特許多数取得/業界トップクラスイメージ1
(1)タテ (2)ヨコ (3)ヨコ。順番にテープを引っ張れば、パリパリ海苔のおにぎりのできあがり。この技術、実は当社が先駆けなんですよ。
安心の三拍子。伸びる業界・求められる企業・専門スキル。
食品包装機械等の開発・製造を手掛ける当社。コンビニのおにぎりにパリパリの海苔を包む技術も、実は当社が先駆け。シェアも国内トップクラスを誇っています。

実は、この包装機械は、依頼に合わせて微調整しなければならない繊細なもの。というのも、おにぎりの味の決め手となる海苔は、産地や季節によって状態が大きく変わるためなのです。梅雨の時期は海苔が水分を含みやすかったり、原産地によっては海苔が割れやすかったり、と様々。そのため、状況に合わせてイチから開発します。

季節によって変化する海苔の強度や状態を把握し、機械のパーツを選定。さらにプログラムを変更して動作を変えていきます。心地よくフィルムを引き抜くためには答えやマニュアルなどはありません。

お任せするのは機械の電気設計。食品関連の機械設計には、食品衛生法などの知識、製造スタッフのユーザビリティーなど、多くの観点が必要です。要件定義から手がける経験と専門知識が、あなたの市場価値を高めます。

募集要項

仕事内容
電気設計技術者◆アノおにぎりのフィルム包装機の会社!/特許多数取得/業界トップクラス
おにぎりのフィルム包装機をはじめとする機械の開発に携われます!お客様との打ち合わせから、開発、納品まで携わるポジション。自分のアイデアや知識を活かすことができます。

<海苔のおいしさを守る機械をつくります>
「タテにフィルムをはがして左右を引っ張る」というおにぎりのフィルム包装を行なう機械や、海苔を切断する機械、海苔の焙焼工程装置、水産加工装置などをつくります。基本的にオーダーメイドで制作します。

<大手コンビニに商品を卸す食品会社のお客様>
食品会社のお客様から依頼をうけ、機械を開発していきます。最終的には、自分が手掛けた機械で生産された商品が、大手コンビニやスーパーなどに並ぶかもしれません。

<仕事の流れについて>
▼打ち合わせ
案件の打ち合わせ自体は営業担当、設計担当が行ない顧客の要望や加工したい食品のイメージなどをお伺いしていきます。(打ち合わせに参加する場合があります。)

▼部品の選定
案件の打ち合わせの内容を基に最適な部品を選定していきます。

▼制御盤の設計
選定した部品から回路図および配置図等を設計していきます。

▼プログラミング
PLCプログラミング等を実施します。

▼制御盤の製作
制御盤に部品を組み込んでいきます。

▼組み込み
製品(機械)に制御盤を取付、配線を行ないます。

▼動作テスト
機械が完成したら、実際に稼働するか動作をチェックします。不具合があれば調整しましょう。

▼納品同行
納品時は国内、海外のお客様先へ同行していただく場合があります。

※上記のフローにて、一部経験のない業務があってもご安心ください。先輩社員とのOJT研修で習得できる環境です。

★将来は、幹部候補としてマネジメントなどもお任せする予定です。
応募資格
学歴不問業種未経験歓迎

■PLC・タッチパネルのプログラムを設計と、制御盤の設計経験がある方
※上記経験が浅い方は、横浜勤務をご希望でも1年ほど大阪本社で研修を行なうこともあります。

◎社会人経験10年以上の方も歓迎です!

\こんな方は是非ご応募ください/
・オートCADの簡単な操作ができる方
・配線に関する知識がある方
募集背景 ◎事業拡大に伴う募集です。
食品の包装機械の製造・販売を行なっている当社。海苔の包装機械では国内トップクラスのシェアを誇っています。その技術が認められ、1997年には科学技術長官賞を受賞、1998年には黄綬褒章を受章。今後も「あったらいいな」と多くの人が潜在的に思っているニーズを技術として形にしていきます。現在は海外進出も行なっており、ご依頼を多数いただいている状況です。そこで、今回は新たにメンバーを募集する運びとなりました。また、将来的には当社の未来を担う幹部候補としてご活躍いただきたいと考えております。当社に、新しい風を吹かしていただける方をお待ちしております。
雇用形態
正社員

※6ヶ月の試用期間があります。期間中に給与・待遇が変更することはありません。
勤務地・交通
本社/大阪府守口市南寺方東通5丁目23-25
横浜工場/神奈川県横浜市神奈川区菅田町2624

◎転勤ナシ!
◎マイカー・バイク通勤OK(自己負担なし 駐車場完備)
交通
本社/大阪メトロ長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」より徒歩15分
近畿自動車道「門真IC」より車で10分

横浜工場/「新横浜駅」篠原口より車で9分
横浜市営地下鉄ブルーライン「片倉町駅」より車で9分
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
給与 月給32万円~45万円+賞与(昨年度2ヶ月分)+各種手当

※残業が発生した場合は、時間外手当を全額支給します。
※経験・年齢・スキルを考慮の上、月給額を決定します。
休日休暇 <年間休日:113日>
※年間休日カレンダーによる
■週休2日制(土・日)※第1週土曜だけ出勤
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(7日)
■夏季休暇(5日)
■GW休暇(5日)

◎5日以上の連休取得が可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(7月)
■賞与 年2回(7月・12月/昨年度実績:2ヶ月分)
■交通費支給(月3万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■職能手当
■皆勤・精勤手当(月1万円)
■家族・扶養手当(配偶者:月5000円、子ども1人につき:月3000円)
■資格取得支援・手当あり
■社員食堂・食事補助あり
■退職金制度(中退共)
■オフィス内分煙
■マイカー・バイク通勤OK(自己負担なし 駐車場完備)
■制服貸与
■社員旅行(年1回)費用は会社負担
■海外勤務・出張あり
■新年会・忘年会 社内バーベキュー(年2回)
■福利厚生 ベネフィットステーション
■Netflix見放題
■Eラーニング1200講座が無料
転職・求人情報イメージ1
実は、当社で取得している特許は数百件にも上ります。私たちならではの技術が、多くの企業から必要とされているんです。
転職・求人情報イメージ2
入社後は、先輩社員がイチから教えていくのでご安心を。裁量を持って働くことができますよ!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

「自宅に近いあのコンビニも!」「昼休みによく行くあのコンビニも!」といったように、大手コンビニに行けば、同社の機械を用いてつくられたおにぎりがズラリと並んでいます。

それほど高いシェアを獲得している同社ですが、そもそも“海苔の包装機械”というニッチな分野だけに競合も少なく、同社が把握しているだけでも5~6社程度。新規参入もほとんどないため、安定的に事業を展開できていると言います。

また、コンビニは新商品の開発サイクルが早く、絶えず食品会社からニーズが寄せられます。そうした業界特性もあり、同社の安定性はさらに強固なものとなっています。しかも他では類をみない独自技術を生み出し、今まで200件以上も特許を取得。その数の多さからも、同社の技術力の高さが見てとれます。

今では、生活の一部に馴染んでいるコンビニのおにぎり。これほどまで普及したのは同社の力が大きく、まさに隠れた優良企業だと言えるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■難しい要望に応えられた時
同社の特徴は、お客様のニーズに合わせて機械の設計などを行なうこと。また、おにぎりに使用する海苔は、季節や産地によって特徴が異なるため、一台一台こと細かく調整して設計しなければなりません。様々な試行錯誤を経て、顧客の難しい要望に応えられた時は、大きな喜びを得られるといいます。アイデアを活かしながら制作するため、達成感も大きいでしょう。

■手掛けた製品が日本の食を支えている。
同社が手掛けるおにぎりや手巻き寿司のフィルム包装の機械は、国内にてトップクラスのシェアを誇っています。「タテにフィルムをはがして左右を引っ張る」というアノ技術は、ほとんど同社が担っているといっても過言ではありません。日本国内における、コンビニの店舗数は5万店以上と言われている時代。自分が手掛けた機械が、今日もおにぎりや手巻き寿司、はたまた日本、海外の食を支えているという事実に誇りを感じるでしょう。
厳しさ■思うように仕事が進まない場面も。
お客様のご状況や要望に合わせて、機械を開発していくポジションです。そのため、マニュアルに沿った仕事というよりも、その場で試行錯誤しながらつくり上げていくイメージ。難しい要望をお願いされたり、前例のない設計を行なう必要があったり、とした場合は中々仕事が思うように進まないそう。納期が迫る中で、要望に応えなければならずプレッシャーや厳しさを感じるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎機械いじりやロボットが好きな方
お客様の要望に合わせて、試行錯誤しながら機械を開発する仕事です。そのため、機械いじりが好きな方や、ロボットそのものに興味がある方などは向いているでしょう。
向いていない人▲言われた通りの仕事がしたい方
同社の仕事はマニュアルに沿った設計ではありません。また、様々な方と協力しながら進めます。言われたことしかできない方や、協調性のない方は向いていません。

会社概要株式会社ザ鈴木

設立 1972年
代表者 代表取締役社長 鈴木 栄一
資本金 3000万円
従業員数 46名(2024年5月時点)
売上高 12億円(2023年9月期実績)
事業内容 ■海苔加工機械の製造、販売
■米飯加工機械の製造、販売
■各種食品機械・精密機械の設計、製造、加工
事業所 本社/大阪府守口市南寺方東通5-23-25
横浜営業所/神奈川県横浜市瀬谷区三ツ境80-10-1
横浜工場/神奈川県横浜市神奈川区菅田町2624
THE SUZUKI KOREA/韓国・華城市
中長期ビジョン 今後は特に下記3つの柱を中心に企画・開発を推進し、お客様の事業成長に貢献できるモノづくり企業として、さらなる成長を目指しています。

・AIを活用した検査装置のグレードアップ
・産業用ロボットの活用による省人化の推進
・海苔加工工場に向けたシステム化・DX化の提案
受賞歴 1997年/科学技術長官賞 受賞
1998年/黄綬褒章 受章
2001年/食創会 安藤百福記念賞 優秀賞 受賞
企業ホームページ http://www.the-suzuki.co.jp
採用ホームページ 株式会社 ザ鈴木 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/the-suzuki_saiyo1

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
二次面接
STEP4
内定
※ご応募から内定までは2週間以内を予定しています。
※ご応募から入社までは1ヶ月以内を予定しています。
※面接日や入社時期は柔軟に対応しますので、在職中の方もお気軽にご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってご連絡差し上げます。
面接地 ■本社/大阪府守口市南寺方東通5丁目23-25
連絡先 ■本社/大阪府守口市南寺方東通5丁目23-25
担当山本
TEL06-6997-0017
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、石原の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。