動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
高齢化により医療・介護費が膨らんでいる日本。一人ひとりが自立した生活を送れる「健康寿命」を延ばすための対策が急務とされています。その中で鍵を握るのがITの活用です。たとえば電子カルテやレセプト(診療報酬明細書)の情報をデータベースとして活用し、重度の病気を予防できるようにする……といった取り組みが期待されています。
政府もIT化を推進する方針を提示しており、今後はますます医療機関へのシステム導入が増えていく見込み。現状、電子カルテの導入率は30~40%とされているため、まだまだ拡大の余地は大きいと言えるでしょう。1975年という早い段階から医療機関向けのシステムを扱い、業界トップクラスの企業として知られる同社の役割もますます大きなものになっています。
会社としての安定感はもちろん「社会に貢献するビジネスに携わっている」という実感も得やすいのではないでしょうか。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■喜びの声や指名から、貢献の実感が得られる。
システムの導入が決まってから、説明会や調整のために何度も医療機関の方々と接します。また、導入した後のフォローを行なう中で、システムを使う方々のリアルな声を聞けるポジションです。取材でお話を聞いた方は「システムを入れてから残業が減った、もっと早く入れれば良かった、という感想が励みになります」「指名で相談を受けることもあって “私の説明を医療のプロの方々が信頼してくださったんだ” と感じて嬉しいです」とおっしゃっていました。サポートを通じて得られる喜びの声や信頼が、医療業界を支える仕事ができているという実感につながります。
システムの導入が決まってから、説明会や調整のために何度も医療機関の方々と接します。また、導入した後のフォローを行なう中で、システムを使う方々のリアルな声を聞けるポジションです。取材でお話を聞いた方は「システムを入れてから残業が減った、もっと早く入れれば良かった、という感想が励みになります」「指名で相談を受けることもあって “私の説明を医療のプロの方々が信頼してくださったんだ” と感じて嬉しいです」とおっしゃっていました。サポートを通じて得られる喜びの声や信頼が、医療業界を支える仕事ができているという実感につながります。
厳しさ■基礎から教えてもらえても、覚えることは多い。
医療用語やシステムについてはイチから学べるため、入社時点での知識は問われません。とはいえ、医療のプロの方々に分かりやすく説明するために、覚えることは多々あります。「電子カルテの入力欄はそれぞれどんな意味なのか」といった基礎知識はもちろんのこと、「病院の方々はどんな場面で使用するのか」「医療事務の方が気にするポイントは」といったことも頭に入れておかないと、電話口で相手に合わせた説明ができないためです。先輩に何度も聞きに行く、休憩時間にもシステムを操作して勉強するなど、努力が必要になります。
医療用語やシステムについてはイチから学べるため、入社時点での知識は問われません。とはいえ、医療のプロの方々に分かりやすく説明するために、覚えることは多々あります。「電子カルテの入力欄はそれぞれどんな意味なのか」といった基礎知識はもちろんのこと、「病院の方々はどんな場面で使用するのか」「医療事務の方が気にするポイントは」といったことも頭に入れておかないと、電話口で相手に合わせた説明ができないためです。先輩に何度も聞きに行く、休憩時間にもシステムを操作して勉強するなど、努力が必要になります。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎医療業界に関わる仕事に興味がある方
◎人の役に立つ・頼られる実感を得たい方
医療機関のパートナーとして、システムに関するさまざまな相談に応えます。「人と接することが好き」「頼られると頑張れる」という方や、「業績を追うよりも、顧客と向き合うことに集中できる仕事がしたい」という方に向いています。
◎人の役に立つ・頼られる実感を得たい方
医療機関のパートナーとして、システムに関するさまざまな相談に応えます。「人と接することが好き」「頼られると頑張れる」という方や、「業績を追うよりも、顧客と向き合うことに集中できる仕事がしたい」という方に向いています。
向いていない人▲相手の目線に立った対応が苦手な方
会社の顔として顧客と接するポジションです。「対面・電話口での感じの良い対応を意識する」「相手の立場や理解度に合わせて物事を伝える」ということが苦手な方には、あまり向いていません。
会社の顔として顧客と接するポジションです。「対面・電話口での感じの良い対応を意識する」「相手の立場や理解度に合わせて物事を伝える」ということが苦手な方には、あまり向いていません。