1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 運輸サービス、配送、倉庫系
  4. 転職 その他運輸サービス、配送、倉庫系
  5. 試運転船の機関長の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

株式会社川崎造船試運転船の機関長(143803)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

運輸サービス、配送、倉庫系の現在掲載中の転職・求人情報

試運転船の機関長の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2009/02/13 - 2009/03/19)

試運転船の機関長
正社員
子どもの寝顔に毎日会える、試運転船の機関長。
   試運転のときだけしか、航海には出ません。
   たとえば、LNG(液化天然ガス)運搬船の場合、試験は3種類。
   予行運転と公試運転がおよそ5日間ずつで、ガステストが約2週間。
   それ以外の船の場合、2泊3日ほどで試運転が終わるケースもあります。
   つまり、多くの時間を、陸上で過ごすことができるのです。

   試運転船の機関長に、長期の航海はありません。
   家族や恋人との時間も、今まで以上に大切にしたい。
   子どもの成長していく姿を、じっくりと見守っていきたい。
   陸地に腰を据えて、船に関わる仕事をずっと続けていきたい。
   そんな希望を叶えられるのが、試運転船の機関長です。

   川崎造船の坂出工場で、仕事も生活も充実した毎日を。
   新生活を始める方のために、引越支援制度も用意しています。

募集要項

仕事内容
試運転船の機関長
試運転を通じて、大型船舶を完成へと近づけていく。

≪長期航海のない機関長、それが試運転船の機関長です≫
LNG(液化天然ガス)運搬船やLPG運搬船、タンカー、コンテナ船、バルクキャリア…。大型船舶をお客様に引渡す前には、洋上で試運転を行ない、性能や安全性を細かくテストしています。その試運転船の機関長として、機関室のチェック及び調整を行なう仕事をお任せします。

▼試運転を行なう際には、機関部分に問題がないかを詳細にチェックしていきます。まだ完全とは言えない状態ですから、試運転時には何が起こるか分からないもの。わずかな変化や予兆などに気を配りながら、念入りに調整を行なっていきます。

▼陸上にいるときには、報告用の書類作成を行なったり、建造中や修理中の船舶にて現場のエンジニアと打合せを行なったりしています。機関部分を担当するエンジニアは試運転にも立ち会うため、密にコミュニケーションをとり、機関部分の状態や特徴をお互いに共有しておくことが重要です。
応募資格
高専卒以上

商船高専卒または商船大卒以上
■一級海技士(機関)の資格をお持ちの方
募集背景 組織強化、そして将来に向けた若返りのため。

現在、坂出工場に在籍している二人の機関長は、共に管理職。試運転のスケジュールが重なってしまった場合に、機関担当の管理職が不在になってしまうという状況を避けるため、新たに機関長を募集することになりました。坂出工場の今後を担っていく存在として、大いに活躍してほしいと考えています。
雇用形態
正社員

正社員
勤務地・交通
<引越支援制度をご用意しています!>
■坂出工場/香川県坂出市川崎町1番地
※寮・社宅完備。車通勤可・駐車場完備。Uターン、Iターン、歓迎します。
交通
JR予讃線「坂出駅」より車で15分、JR予讃線「宇多津駅」より車で10分
※車、バイク、自転車等で通勤している社員が大半です。
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
※試運転のための航海に出る場合、航海用の特別勤務となります。
給与 月給30万円以上
※前職給与・経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定します。
※年収イメージとしては、480万~1300万円を予定しています。
年収例
30代後半/年収950万円(賞与・手当を含む ※モデル年収です)
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日
有給休暇(21日)、慶弔休暇
特別休暇、リフレッシュ休暇

◆10日前後の連休
夏季、年末年始、GW

◆年間休日120日以上
福利厚生・待遇 昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月・12月 ※2007年実績/6.5ヶ月分)
交通費全額支給、各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
家族手当(扶養家族1人:8700円、2人:1万300円、3人:1万1900円 ※月)
時間外手当(100%支給)、出張手当、住宅手当、役職手当
退職金、財形貯蓄制度、社員持株制度、育児休暇制度、住宅融資制度
報奨金、保養所、総合病院、総合グラウンド、海外研修
制服支給(私服通勤可)、車通勤可・駐車場完備
寮・社宅完備(遠方の方はご相談ください)
配属部署・教育制度 坂出工場の工作部への配属となります。現在、機関長として活躍しているのは2名。入社後は、彼らが仕事を教えていくことになります。また、試運転時には、機関長1名と機関部の工事を担当するエンジニア2名の計3名でチームを組んで船に乗ることになります。工事担当のエンジニアは、4名が在籍しています。

試運転が無事に終わり、お客様に船を引渡した後は、チームのメンバーで打ち上げを行なったりしています。ときには、長期のプロジェクトが終了した後に、上司が慰労会を開催してくれることもあります。一人ではできない仕事だからこそ、お互いに協力しながら仕事を進めていく姿勢が求められます。

会社全体のことや安全管理、品質保証についての研修を受けた後、現場での研修となります。実際に試運転船に乗り込み、今までの仕事との違いを肌で感じ、仕事の進め方を覚えていってください。3~6ヶ月後には一人で試運転に行けるように教育を行なっていく予定です。また、造船所内にある船の状況を一覧にしたボードがありますから、そのスケジュールを確認し、さまざまな船の機関室を見学しにいくことも可能です。試運転船ならではの特徴や難しさがありますから、分からないことは積極的に質問するようにしてください。ひとり立ちをするまでに、できるだけ多くの経験を積んでほしいと考えています。

会社概要株式会社川崎造船

会社名 株式会社川崎造船
設立 2002年10月1日
代表者 代表取締役社長 谷口 友一
資本金 100億円
※川崎重工業株式会社100%出資
従業員数 2290名(2008年4月現在)
売上高 1373億円(2008年3月期実績)
1048億円(2007年3月期実績)
事業内容 ■船舶、艦艇、海洋機器、その他輸送機器及びそれらの設備、部品の設計、製造、販売並びに修理
事業所 ■本社/兵庫県神戸市
■営業本部/東京都港区
■神戸工場/兵庫県神戸市
■坂出工場/香川県坂出市
関連会社 ■国内7社/株式会社明石船型研究所、川重マリンエンジニアリング株式会社、川重ジェイ・ピイ・エス株式会社、川重神戸サポート株式会社、カワサキテクノウェーブ株式会社、川崎造船検査株式会社、シップパートナーズ株式会社
■海外1社/南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS)
企業ホームページ http://www.kawasakizosen.co.jp/
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!