1. エン転職TOP
  2. 転職 販売・サービス系(ファッション、フード、小売)
  3. 転職 調理師、シェフ、パティシエ、調理補助
  4. 転職 調理補助・キッチンスタッフ
  5. 株式会社備長 ひつまぶし備長の転職・求人情報
  6. うなぎ職人 ★包丁を握ったことがないという方も、一人前の職人に育てます。の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

株式会社備長 ひつまぶし備長うなぎ職人 ★包丁を握ったことがないという方も、一人前の職人に育てます。(716425)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

株式会社備長 ひつまぶし備長の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

調理師、シェフ、パティシエ、調理補助の現在掲載中の転職・求人情報

うなぎ職人 ★包丁を握ったことがないという方も、一人前の職人に育てます。の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2015/02/26 - 2015/03/25)

うなぎ職人 ★包丁を握ったことがないという方も、一人前の職人に育てます。
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日面接1回のみ
江戸時代から磨き上げられてきた『職人の業』を、伝えていく。
江戸時代から続く伝統の味、うなぎ料理。その中でも、ひつまぶしの味を全国に伝えていくために、備長の職人は日夜その業を磨き続けています。

うなぎ職人の世界には、昔から『割き3年、串打ち8年、焼き一生』という言葉があります。同じ場所で育ったうなぎでも、一匹一匹特徴は違う。そのほんのわずかな皮の厚み、やわらかさ、脂ののりの違いを見極め見立て、そのうなぎに最もふさわしい焼き加減にします。

脂がのったうなぎは強火で炙り、皮が固いうなぎは弱火でじっくり。脂やたれが炭に当たると音を立てて蒸気がただよい、蒸気に当たったうなぎは風味が格段に変わるんです。味覚だけではなく、視覚・嗅覚でも美味しいと感じる、香ばしいうなぎを提供しています。

職人が磨いてきた業を、あなたに受け継いでいく。何の知識がなくても構いません。当社の職人が、一人前に育てていきます。

募集要項

仕事内容
うなぎ職人 ★包丁を握ったことがないという方も、一人前の職人に育てます。
あなたには、ひつまぶしをはじめとした様々な料理の調理業務をお任せします。調理道具の種類や名前、包丁の握り方といった基礎の基礎から教えていきますので、調理未経験の方でもご安心ください。

《具体的には》
◆入社後~1年
まずは『仕込み』から覚えましょう。お漬物やお吸い物などの盛り付けの基本や、野菜を切るなどの調理の基本を学んでもらいます。未経験の方でも分かりやすいように、調理場の壁には調理方法を記したレシピやマニュアルが貼ってあります。

◆2年~3年
小鉢など、お客様にお出しする品の調理を覚えます。2年目にはうなぎの仕込みを始める予定です。まずは、うなぎの『串刺し』から覚えていきましょう。串には太さや厚さが同じうなぎを刺すことが重要。少しでも脂ののりや皮の固さが違うと、焼きむらが出てしまい、味や見た目が大きく落ちてしまいます。

◆3年~4年
うなぎを『割く』ことを始めます。うなぎを弱らせてしまうと、焼き上がりが変わってしまいます。うなぎの鮮度を保つためには、正確で素早い割きの業が必要です。また、炭の熾し方も並行して身に付けていきましょう。気温や湿度の影響を受け、毎日状態の変わる炭を見極めなければ、火加減を自在に調整することはできません。

◆4年~
うなぎの『焼き』を始めていきます。脂ののったうなぎは強火で炙り、余分な脂を落とす。皮が固い場合は、強火では表面が焦げて中が生臭くなるので、弱火でじっくりと焼く。素材であるうなぎの見立て、炭の熾こし方、絶妙な焼き加減・・・、これらが渾然一体となって初めて備長が自信を持ってお客様に提供できる、ひつまぶしが完成します。

★『職人の業』を未経験の方でも身に付けていただけるように、しっかりとした教育体制を整えています。詳しくは下記の『教育制度』をご覧ください。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

《職種・業種・社会人未経験者、第二新卒者 歓迎します》
★学歴、転職回数、一切問いません。
★包丁を握ったことがないという方も、先輩職人が一人前に育てます。

※35歳まで(若年層のキャリア形成を目的とした採用のため、年齢を制限させて頂きます)
★応募資格を満たす方、全員とお会いします。
募集背景 備長は23年前、愛知県の丹羽郡にひつまぶし料理屋として創業しました。「日本の伝統文化であるうなぎ料理と、備長の味・おもてなしを全国に広めていく」という想いのもと、東京、大阪、博多に店舗を展開しています。おかげさまで、売上は年々伸びています。これから更に、日本・世界へと日本伝統の味を広めていくため、新たな職人を採用・育成していきます。
雇用形態
正社員

正社員
勤務地・交通
◆本店/愛知県丹羽郡大口町下小口5-176-1
◆東京スカイツリータウン ソラマチ店/東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ6F

※その他の店舗をご希望の場合はご相談に応じます。詳しくは下記『事業所』をご覧ください。
交通
◆本店/名鉄名古屋本線「柏森駅」よりクルマで5分
◆東京スカイツリータウン ソラマチ店/各線「押上駅」B3出口より徒歩5分
勤務時間 ◆本店
10:00~21:00(実働8時間)
※15:00に店を閉め、17:00から再開。間の2時間は休憩時間です。その他、適宜1時間の休憩を取得していただきます。

◆東京スカイツリータウン ソラマチ店
シフト制(実働8時間)
・10:00~19:00 ・13:00~21:00 ・15:00~23:00
給与 月給21万6000円 以上
※あなたの経験・能力を考慮の上、加給・優遇いたします。
※月給額については、定額固定残業代30時間分が含まれます。
休日休暇 ◆完全週休2日制(シフト制)
◆夏季休暇、年末年始休暇
◆有給休暇
福利厚生・待遇 ◆昇給年1回
◆社会保険完備(健康・雇用・厚生年金・労災)
◆交通費規定支給
◆経営勉強会(外部講師を呼び店舗運営について学びます)
◆食事会(社員スタッフミーティングを兼ねて)
教育制度 社長の鈴木は、修行時代に職人の世界がきわめて閉鎖的かつ非生産的なことを痛感しました。
『見て覚えろ』だけでは、技術は磨かれません。そこで、『野菜は何ミリでカットするのか』、『串刺しのイラスト図』、『炭の温度バランスのイメージ』など、言語や図で表せる技術は紙に書いて調理場の壁に張り出しました。
一方で、積み上げた経験やカンが頼りとなるマニュアル化できない『職人の業』は、職人がぴったり張り付き、横で指示を出していきます。じっくり目をかけて一人前の職人に育てていきたいと考えています。
配属部署 本店とソラマチ店のスタッフをご紹介します。

《本店》
焼き担当…29歳(入社11年目)、38歳(入社10年目) どちらも焼きの経験は7年程度です。
調理補助…25歳(入社3年目) アルバイトから始めて、当社の社員になりました。
仕込み担当…23歳(入社1年目)、19歳(入社1年目) 2人とも2014年4月入社です。

《ソラマチ店》
主任…39歳(入社5年目) 学生時代に備長でアルバイトを経験。1度はサラリーマンになるも、備長で職人になりたいという思いから転職して職人の道へ。
副主任…39歳(入社4年目) 元・洋食店のシェフです。
調理補助…38歳(入社3年目) 元・飲食店のホールスタッフです。

会社概要株式会社備長 ひつまぶし備長

会社名 株式会社備長 ひつまぶし備長
設立 1994年11月
代表者 代表取締役 鈴木 博
資本金 1000万円
従業員数 280名(2017年4月時点)
売上高 22億8000万円(2016年2月期実績)
20億2000万円(2015年2月期実績)
19億1000万円(2014年2月期実績)
事業内容 ■うなぎ料理店 『ひつまぶし 備長』の運営、及びサービス全般業務
事業所 本店/愛知県丹羽郡大口町下小口5-176-1
ラシック店/愛知県名古屋市中区栄3-6-1 ラシック7F
エスカ店/愛知県名古屋市中村区椿町6-9
大名古屋ビルヂング店/愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング3F
銀座店/東京都中央区銀座2-2-14 マロニエゲート12F
池袋パルコ店/東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ本館8F
東京スカイツリータウン ソラマチ店/東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン ソラマチ6F
グランフロント大阪店/大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館7F 705
中洲川端店/福岡県福岡市博多区下川端2-1 博多座西銀ビル1F
企業ホームページ http://www.hitsumabushi.co.jp/
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!