1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(生産・製造・加工・溶接)
  5. 楽器職人の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

株式会社サカエリズム楽器楽器職人(84900)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)の現在掲載中の転職・求人情報

楽器職人の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2006/09/22 - 2006/10/19)

楽器職人
正社員職種未経験OK転勤なし
知り合いの知り合いの知り合いにも、ティンパニ職人はきっといません。


     ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

     オーケストラでは“第2の指揮者”と呼ばれる打楽器、ティンパニ。
            ―――日本でもひと握りしかいない楽器職人、募集。

     ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

募集要項

仕事内容
楽器職人
厚さ数ミリの銅板から、高級クラシック楽器をつくりあげる。

クラシック音楽では“第2の指揮者”とも呼ばれ、独特の存在感を放つティンパニ。厚さ数ミリの銅板から、「しぼり」「ハンマリング」「調律」など様々な工程を経て、このクラシック楽器が生み出されます。20年以上ヤマハ製のティンパニをつくり続けてきた当社で、職人を目指してください。

▼世界的な楽器メーカー、ヤマハのティンパニは、その音程の正確さに定評があり、多くの音楽家から愛されています。当社は、ヤマハのティンパニ生産の大半のシェアを占めており、中級品、高級品を主に製造。つまり、ティンパニ奏者の2人に1人くらいは、私たちの楽器を使っているものと思われます。

▼まずは簡単な組立てや機械操作からスタート。慣れるにしたがって、「しぼり」や「ハンマリング」もお任せしていきます。最終的にはティンパニづくりの肝である「調律」もできるようになるでしょう。当社のティンパニ職人は、現在4人。仕上げの「調律」までできる人間に至っては、わずか1人です。

▼受注生産のため、大量生産ではありません。基本的には設計図どおりに作っていきますが、細かい所は手作業による感覚が重要です。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎

【未経験、第2新卒、職種転換歓迎します】
高卒以上 18歳~30歳位まで ※楽器づくりの技術、イチから教えていきます。
募集背景 浜松工場の新設に伴ない、若手を採用。“職人”を育てます。

大正14年に創業されたサカエリズム楽器。70年以上にわたり、ドラムやティンパニなどリズム楽器をつくり続けてきました。世界的な楽器メーカー、ヤマハの高級品は当社がその大半を手がけており、その品質は高い評価を受けています。今回、浜松工場の新設に伴ない、若手を採用。ティンパニづくりの職人を育成します。
雇用形態
正社員

正社員
※試用期間3ヶ月あり。
勤務地・交通
■浜松工場/静岡県浜松市飯田町 ≪U・Iターン歓迎!≫
※2007年1月の開設までは、美原工場(大阪府堺市)での勤務となります(家賃・交通費は全額会社負担)。

【浜松はどんなところ?】
浜松の気候は比較的温暖で、冬でも平均気温は6℃前後と暖かく、非常に過ごしやすい土地です。また、世界でもトップクラスの楽器生産を誇る「音楽のまち」としても知られ、官民が一体となって音楽のまちづくりを推進しています。その他にも浜松で生まれ育った世界規模のメーカーが数多く存在。「やらまいか(やろうじゃないか)」を合い言葉に、活気のあるまちと言えるでしょう。
交通
車、バイク、自転車等での通勤が便利です。
※マイカー通勤可(駐車場完備)。

【電車の場合】
JR東海道本線「天竜川駅」より徒歩14分
勤務時間 8:30~17:15
給与 固定給制 月給16万円以上
※あくまで最低保障額。年齢・経験等を考慮し、話し合いの上決定します。
※試用期間(3ヶ月)中は、時給800円以上となります。
休日休暇 ◆隔週休2日制(日・隔土)、祝日
◆夏季休暇、年末年始休暇、GW(暦どおり)、有給休暇、慶弔休暇
福利厚生・待遇 ◆昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月・12月)
◆交通費支給(月2万円まで)、各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆残業手当(100%支給)、皆勤手当(5000円/月)、住宅手当(世帯主)
◆家族手当(相談してください)、出張手当(全額支給します)、役職手当
◆制服支給(通勤は私服でOKです)、退職金(3年以上勤務した場合)、社内貯蓄制度
◆車通勤可、駐車場完備

♪引越代、支給します♪
入社に際して転居を伴う場合、引越代を一部負担いたします。詳しくは面接の際に聞いてください。また、浜松で家探しをするときには、ひと言ご相談ください。
ティンパニができるまで ▼厚さ数ミリの銅板を、つくるケトルのサイズに合わせてカット。
※「ケトル」とは、ティンパニの音色を生み出すお椀のようなもの。
▼平らな銅板と丸い金型を回転させながら、ケトルを形成していきます。
※「しぼり」と呼ばれる職人技で、習得には時間がかかります。
▼ケトルの形ができたら、サンドペーパーで表面を研磨します。
※外側と内側共につるつるに磨き、洗浄。その後、乾燥させます。
▼ケトルをハンマーで叩く「ハンマリング」を行ないます。
※材質を硬くすることで、音程感を明確にすることができます。
▼最後は組立て。ヘッドを張って、「調律」をすれば完成です。
※この一連の流れを一人でできるようになれば、一人前の職人です。
配属部署・教育制度 1月に新設される浜松工場があなたの職場。パートさん2名を含む6名が勤務する予定です。気さくなメンバーばかりで、冬は制服、夏はTシャツ姿でティンパニづくりに取り組んでいます。

■豊田 喜一(39歳)
⇒サカエひとすじ20年以上のベテラン。あなたをイチから指導していきます。趣味は、入社してから始めたドラムの演奏。「大きなケトルをつくろうとすればするほど重たくなり、難しい。小さなケトルをつくろうとすればシワができ、難しい」。

■打井 章(43歳)
⇒1985年7月に中途入社。前職は、水道用品の製造・販売。入社するまでティンパニを見たことがなかったが、偶然この仕事を発見し、サカエリズム楽器に入社した。

▼入社後、まずは大阪の美原工場で研修を行ないます。ティンパニをつくる各工程について、ベテランの職人たちが少しずつお教えしていきます。技術を習得するスピードに合わせて進めていくので、確実に技術を身に付けていくことができるはずです。研修期間はおよそ3ヶ月。研修期間中に住むウィークリーマンションの家賃や交通費は、全額会社が負担いたします。

※将来的には、工場の責任者も務めてほしいと考えているため、じっくり技術を身に付けていってください。

会社概要ITTO個別指導学院(株式会社サカエリズム楽器)

会社名 ITTO個別指導学院(株式会社サカエリズム楽器)
創業 1925年(大正14年)
代表者 代表取締役 中田 栄蔵
資本金 1000万円
従業員数 62名(2006年8月現在)
売上高 8億9000万円(2006年9月期実績)
8億3600万円(2005年9月期実績)
事業内容 ■教育事業(学習塾の運営)
■ティンパニ、ドラムなどリズム楽器の製造
※当社で製造された楽器は、100%ヤマハ株式会社に納入しています。
事業所 ■本社/大阪府大阪市東住吉区今川4-21-27
■美原工場/大阪府堺市美原区丹上338-1
■浜松工場/静岡県浜松市飯田町(2007年1月に開設予定)
主要取引先 ヤマハ株式会社
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!